2025年8月8日金曜日

姶良霧島の水害の中を通勤する

昨日の夕方、ピカッと雷が落ちて院長室のネットが瞬間つながらなくなった。その後もゴロゴロと鳴り、雨も激しく降って来ていた。

そんな状態だったので、今日の未明には早起きしてネットで道路情報を確かめた。予想通り高速と国道10号線は通行止めになっている。これはやばい。鹿児島と姶良霧島との主要道路が使えないということは通勤時間帯は必然大渋滞になる。通常高速で20分、県道で35分ほどで姶良の青雲会病院には着くのだが、いつも通りの出発時間だと3〜4時間も要するはず。経験則上、午前6時過ぎには出発せねばならない。団地の裏側から鹿児島市下田、そして県道25号を通って高速吉田インターの近くを目指した。

最初は快調だった。雨は降っているけれど特に渋滞もなく吉田インターを右目に通り過ぎ、25号線を吉田から姶良へ向かってプリウスを走らせた。携帯電話で畠鏡事務長やタクミDrに連絡し迂回路をどのように利用するかを伝えた。事務長はすでに吉野団地を通過中で私より少し遅く着くくらいだったが、午前6時半に鹿児島市の自宅を出たタクミDrは国道10号線に向かっていたらしい。「通行止めだ」と教え、「吉野団地から県道25号を使わざるをえないかも」と教えて上げた。しかし、実はそのコースはすでに大渋滞コースにハマっていた。私ですら予定の午前7時過ぎではなく午前7時55分病院着で1時間40分を要したが、タクミDrはなんと4時間もかかってしまったのだ。また脳外科のポンシンDrなど渋滞が余りにひどいからと心折れて午前10時過ぎに「もう今日は行かない。引き返す」と欠勤を決めこんだりもしていた。他のDrらは遅くとも午前11時頃には到着出来ていた。ちなみに畠鏡事務長は午前8時過ぎに到着で仕事には全く差し支えがなかった。

通勤途中の道路にも、これはあちこち水害が起きているろうなと思わせる状況があった。↓は吉田支所やゴールデンパームゴルフ場近くの県道25号でこの辺りから渋滞がひどくなっていたし、一部冠水が来ているのも分かるだろう。

そして姶良に近づいた山道では左の崖から土砂が流れ込み、ガードレールが道路にはみ出し通行制限が掛かっていた。
そこを過ぎてようやく吉田北の平地が見えたのだが、カーナビの交通情報では道路通行止めのマークがいくつか出ていた。道路冠水のためとある。実際はどうにか通行可能だったのだが、なぜそのような表示になっていたのか窓の外を見てよく分かった。思川(おもいがわ)があふれていたようで、すぐ近くの畑がまるで池のように変化していたのだ。
右を見ると同じく池化しているばかりでなく数台の車が半分水没し点灯とホーンが鳴りっぱなしになっていた。誰か音を止めてよと思っても水没で電気系統のショートでそうなっているんだろう。
実際の音は↓だ。鳴りっぱなしなのがわかるだろう。
さらにこの辺りで渋滞が発生したわけが、冠水道路で交通事故車と青シートを巻き込んで動けなくなった車がいたせいと分かった。
自分の車が通過する頃は水は引いていたからなんでこんな事故が?と思ったが未明はあふれた水で相当ヤバかったんだろうナ。

さて、通勤の渋滞でイライラは多少あったものの、私が一番きつかったのが尿意だった。出発前にしっかり出し切ってから行けばよかったもののそこはいつもの感覚で出かけてしまっていた。上の渋滞場所あたりから病院までは飛ばせば5分ほどで着く。しかしその5分が本当にぎりぎりで病院駐車場に着くやいなや、病院ではなく直近の老健青雲荘のトイレに駆け込み漏れる寸前でやっとこさ放尿、事なきを得た。ふうぅ〜。

職員の中には通行止めで遅刻者や欠勤者も出たが怪我をした人はおらずそこはよかった。ただ姶良の中津野あたりに住んでいるリハビリの市葉旗部長の近くでは蒲生川と山田川から水があふれて畑、道路、一部の住居が浸水し大変だったそうだ。その様子をドローンかなにかで撮影した空中写真があり、彼のスマホから見せてもらった↓。蒲生川堤防が一部決壊し(↓印)水で畑と道路が見えなくなっている。市葉旗部長の自宅は下画面左端のあたりでかろうじて冠水は免れたそうだ。
青雲会病院自体は特に被害はなかった。目の前が思川なんだが浸水していなかった。しかし隼人の温泉病院常勤で青雲会病院にも非常勤で来てくれているイキナリDrからのLINEでは「温泉病院は大雨で一階浸水して業務不能で水出し作業片付けなどでてんてこ舞いです」との連絡が。写真も転送してくれていて、みんなで泥水や土砂を排除してる様子があった。
いやー大変。おっと私には遅刻で来られないドクターの代わりに人間ドックの診察やスメア検査もやる必要があり、同情しているヒマはなかったのであった。皆の協力もありどうにか明日から無事に済みそうと思っていたところ、断水の噂が伝わって来た。近隣のクリニックが断水で透析患者の治療をしてもらえないかとの打診がありOKしたものの、うちの病院も断水になる可能性がー。あんなに水が降って来たのに水不足とは!皮肉の極みだよ。

帰りは高速はまだ通行止め継続も、国道10号線通行止めがなくなりほっとした。それで県道25号は朝ほどは渋滞がないだろうと思ってそちらを選んだのが失敗。途中途中に一方通行で渋滞ヶ所があり1時間以上掛かって帰宅出来たのは20時過ぎだった。ああ、水害はやっぱりイヤだわぁー。

0 件のコメント:

コメントを投稿