2018年5月31日木曜日

紀州のドンファンと小島武夫

紀州のドンファンこと野崎幸助さんが自宅で死亡し、なんと遺体から覚醒剤が検出されたという。野崎氏は週刊現代によく登場していたのでその存在はよく知っていた。「自分は若い女を抱くために生きている」など男子の本望を地で行くような発言と実践はマスコミ受けもするし面白いキャラだなと読んでいた。最近、50才以上も離れた20代美女と結婚したと聞き、あららと思っていた。それが覚醒剤による殺人事件の可能性があるとなればこれは事件だ。

それにしても結婚すれば自分の身が危なくなるとは思わなかったのだろうか。この若い女性だって野崎氏の財産に興味がなかったといえばウソになるだろう。50才の年の差を埋めるものってまさにお金、それしかないでしょ。彼女にとって旦那が早く亡くなってくれることが一番の望みだったろう。もっともそれは自然死か事故死でないといけない。世間が疑うように彼女が犯人となれば財産はもらえない。はたして真相はどうなのか。決着が見物だ。

亡くなったといえば、ミスター麻雀こと小島武夫が亡くなっていたという。50年前ほどから11PMの麻雀特集や阿佐田哲也こと直木賞作家色川武大が作った麻雀新撰組に参加し古川凱章、田村光昭など当時の麻雀界を賑わし、プロ麻雀連盟立ち上げにも関わりつい数年前までネットやTVの麻雀番組に出ていた。私も初心者のころは氏の戦術本とかよく読んでいたものだ。ただ、当時の本の内容は統計的な根拠がなかったり、ツキがどうのこうのとかで下手に応用しても実戦には役に立たないことが多かった。1990年に出た天野春夫の「リーチ麻雀論改革派」は革命的な本でツキやはったりで解説をするそれまでの麻雀本を徹底的に非難しその中で小島武夫と田村光昭の本をこれでもかとこき下ろしていた。今の麻雀論の主流の考え(いわゆるデジタル麻雀)のきっかけにもなり、私もこの本で目を開かされたものだ。

その後、麻雀界では「20年間無敗」が売りの桜井章一の流れも大きなものではあったが、ネット麻雀のデータを元に講談社の現代新書から2004年麻雀戦術本「科学する麻雀(とつげき東北著)」が発売され、麻雀の戦術論は一変した。現在に至るまでこの本の影響が続いているといって過言ではない。当時私は当然買って読んだが、そのころは全く麻雀をしていなかったのでそれほどの感激はなかった。その本をベースに麻雀ライターの福地誠が書いたいくつもの著作は分かりやすく実践的で2012年に麻雀復活してから本当に役に立った。

小島武夫の本はというと今ではほとんど省みられていない。ただ、2010年に出た自伝的な告白本「ろくでなし」は買って読んだ。
無頼な生き方、いかにも昔の麻雀打ちだ。晩年までTVにもよく出演し、何か人を引きつけるものを持っており、平成の若者らにも慕われていたのじゃないのかな。誌上対局とTV対局で九連宝燈を2回も上がっていて、TV対局のはネットでも見ることができる。(「先生」と呼ばれているのが小島武夫だ→)https://www.youtube.com/watch?v=-7su2I_D0y4
麻雀プロなんて裏稼業から死ぬまで表の麻雀界で生き抜けた人生、十分じゃないかな。紀州のドンファンも最後が殺人でなければ十分な人生だったろうに。

2018年5月30日水曜日

高圧洗浄機、買うべ?

今日の午後は早帰りしたのはいいが、車が灰まみれ、そして花粉まみれになっていて近くのホームセンター「ニシマタ」に寄り、車のシャンプーを買って洗浄した。だが、灰は取れるが、車表面にこびりついた花粉はこすってもなかなか取れない。水を掛けたあと、布と爪の先でこまめにこすると一番良く取れた。しかしこれはかなり面倒。こんなとき、よく通販などで宣伝している高圧洗浄機があれば便利なのではと思った。さっきニシマタにも売っていたのを見た。

ちょうどエアコンが故障していて購入先の「エエデオ」の人に修理に来てもらっていたので、カールが高圧洗浄機のことを聞いてみた。「車の汚れなんか一発できれいになりますよ、私なんかやり過ぎて塗装の皮が剥げてしまったくらい、壁の汚れ、車庫の苔、ホントに良く取れます」だって。だいたい2万円以上はするようだ。私は「音がうるさくはないですか」と尋ねた。「確かにそう感じる時もありますが夜とかでなければ問題ないですし、最近は音がうるさくないタイプも出てきていますよ」とのこと。ふむ、多少値は張るが十分に検討するに値するようだ。

こんなとき、アミヤンDrなら即買うんだろうな。うちは買うと決めていても一旦保留する。そうこうするうちに現行機種でも我慢できると思うことも多いし、衝動買いで後からもっと安いのや性能のいいのを見つけることも多々ある。最近では掃除機も買う寸前までいったが「まだ我慢できる」と現行継続し、2階トイレの洗浄噴射が故障しているのも我慢している。高圧洗浄機も2万円以上もの価値があるのか、しばらくは検討期間だ。ま、その時間もなかなかに楽しいもの。買ってしまうと選ぶ楽しみはすぅーっと消えてしまうものんね。

2018年5月29日火曜日

サブアラドDr、スマホデビュー

サブアラドDrから電話があった。

「うちもついにスマホデビューしやした」

いたってアナログ派の彼も御時世の流れには逆らえなかったか、昨日、ガラケーを夫婦でiPhoneに機種変更したとのことだ。奥さんが最新のiPhoneX(テン)で彼はiPhone7に甘んじた。さすがである。それはともかく、「LINEがこてるとつながらないのはどうにかしろよ」と来た。私は電話番号だけではLINEが出来ない設定にしている。それを一時解除して繋がらせた。これで今後はLINEで電話も出来る。ネット麻雀をする時にお互い事前電話して「せーの、ハイ」と同時押しボタンをするのにぜひ必要なんだ(かけホーダイにしていないため通常電話では料金がかさむため)。

「昨日は(導入で)疲れてネット麻雀はしなかったよ」とのこと。これは珍しい。ま、それくらいスマホや新しいパソコンを導入した時は疲れるものだ。私ら夫婦が去年4月の格安スマホ導入の時は自分で設定を色々しなくちゃいけなく、ドコモ、AUなどキャリアスマホの比じゃなく1週間くらい疲労感がすごかった。器械に人間を合わせていく作業はそういうもの。でも一旦終われば使いこなすにつれて快適になる。じき、サブアラド夫妻も「ガラケーには戻れないぜ」となるに違いない。

「それで今から一局、どう?」とネット麻雀のお誘いを受けたが、残念、今日は私は病院当直なのであった。今は同じ五段だが私が六段目前なのに対して彼は平均ポイント前後で低迷している。へへ、今週中にもさっさと昇段しちゃおうかな。

2018年5月28日月曜日

カルガモ親子を狙ったワシを助けようとした夫は

この時期カルガモの親子が道を歩いたり川を泳いだりとニュースになる。もう、2週間ほど前のことになるが、隼人に住むカッコちゃんNsの家のすぐ近くの用水路にも2組の親子が泳いでいたという。1組目は12匹もの子ガモを引き連れすいすい泳いで、もう1組目は7匹を引き連れていた。そうか、ここはカモがよくやってくるんだ。今年1月26日にネコのクックちゃんがカモを狩ってきた話題を日記に書いた。今日はネコはおらず、カッコちゃんはスマホでカルガモ親子の泳ぐ様子を動画に撮っていた。(上は数えれば12匹の子ガモ、下は7匹の子ガモがいる)



すると、画面から絵が消え、彼女は慌てた声で夫を呼び始めた。どうしたのかというと、カモ親子を狙ってか、空からワシが急降下、しかし用水路との柵にぶつかり水面に落ちてバタバタしていたのだった。「こっち来てン。今落ちたの、ポチャンて。ほらほら生きている。そしてその先にはカモがいる・・」いやはや、のどかに思えた田舎の風景は一変した。ネコはいなくてもワシが登場だ。しかも間抜けなワシはぶつかって溺れかけている。このあとどうなるのか。

約20秒後、カッコ夫はワシを拾おうと用水路に入ろうとしたがー。何とそのまま水の中にドボンと落っこちてしまったのだった。音声だけのスマホに記録が残っている。
↓最後、「ぅわぁ!」というカッコちゃんの声と水中ドボンの音が・・。

2018年5月27日日曜日

とんび

日曜日ではあるが、長島のバタフジDrに頼まれ当番医勤務のため中央駅へ向かった。改札口を出た直後、背後で大声で怒鳴っている中年男性がいた。いや正確には見ていない。ただ、えらい張り上げた声で「時間がねえんだよーっ!」「何やってんだぁー!!」とおそらく駅員を怒鳴っていたようだ。どんなヤツか見てみたかったが発車時刻に遅れそうでその場を離れざるをえなかった。最後は駅員に「死ね!」と言っていたようだ。新幹線に遅れそうな時に何かチケットのことで駅員がまごついていたのだろうか。いや、たとえそれでも大声で怒鳴ることはないし、そもそもが時間ぎりぎりに来たお前が悪いんだろと言いたい。朝からヤな感じだったネ。

仕事はそれほど忙しくなく特に午後はゆったりと診察室で過ごした。暖かい日でふと大窓を見れば「とんび」らしき鳥がクリニックの庭を低空飛行していた。お、と思いデジカメを取り出したが時すでに遅し、どっかに行ってしまった。クリニックからは診察室から港、海、向こうに天草が見える。
私は庭に出てみた。港近くの小山に上の空をとんびが大きいのと小さいのと仲良く輪を描いて飛んでいる。巣が近くにあるのだろう。じっと耳を澄ませば「ピーヒョロロロ」という特徴的な鳴き声に風に吹かれてこすれる葉の音、波の音などゆったりとした自然が感じられ非常に好ましく思った。ただー。近くで何か工事でもしているのか重機のブーーという低音があってそこは残念だった。


診察室に戻り、看護師や事務職員に「外にとんびがいるねえ、いいわー」「ほらとんびの歌があるだろ、ピーヨロって鳴いたり、空高く輪を描いて飛んだりって歌といっしょだよなー」と言うのだが、「え?」という表情。あれ、知らないかな。確か小学校の教科書で小学3年か4年の頃、習ったと思うんだが・・。で、スマホで検索し聴かせると「ああ、聞いたことがある」とのこと。私は久しぶりに聴いていい曲だなぁと思った。大正8年の作とあり、そのころは日本中いたるところでとんびがピーヨロと鳴き飛ぶ姿は見られたのだろう。今でもとんびはそれほど珍しい鳥ではないはずだが鹿児島市内ではあまり見ない。唱歌「とんび」を聴いても実感が湧かず歌そのものも忘れられようとしているのか。

唱歌オタクでもある私は100年近く経っても未だに聴ける日本いい歌を、日本の自然を残していきたいと強く思ったことだった。↓ぜひ聴いてみて。

2018年5月26日土曜日

憩室でお呼ばれ

実は先日の大腸憩室出血、まだ続きがあった。二度目のゴムバンド結紮法で止まっていたかのようにみえたが、「午後にまた出血した」と、休日で自宅でのほほんとしていた私に連絡があった。下血の様子を聞けばまた再出血したに違いない。夕食を食べて前でそれを済ませて高速で病院に向かった。アサリンNsがオンコールで来ていた。

大腸内視鏡で覗くと結紮ゴムはまた外れている。どうにもこの人のS状結腸の粘膜は十分に吸引しきれず緩んでしまうようだ。ならば基本的な止血法のクリップでやるしかない。ところがクリップを2個ほど掛けたところで、実はきちんと露出血管に掛かっていないことが分かった。また出血が始まったのだ。(↓カルテ記載より)
こうなるととんでもない量出てくるのでどこが出血源か分かりやしない。大腸憩室出血ではよくあること。だからみんな憩室出血を嫌がる。私も以前はそうだった。このままあきらめてもいずれ自然止血してくれるがその場合再々出血の危険も残り夢見が悪い。ここで高張エピネフリン液(HSE)を局注し、まずは出血を和らげた。血糊を吸引、洗浄してから改めてクリップをがんがん掛けた。
出血が止まるとそれもまた出血源がはっきりしない。まったく憩室は治療しにくい。どうにか血管に掛かっているのを祈り、手技を終えた。結局2時間近くを要した。この前「19分で終えたぜ、こんなに早く終わるのはないわ」と自慢したのはもう撤回したい。

憩室がやりにくい部位にあったこともあるが、反省点として吸引結紮時の吸引力設定が今回弱め(7/10)にしていたのが良くなかった。次回からは最強(10/10)にするよう心がけよう。憩室出血との戦いはまだまだ続くのである。

2018年5月25日金曜日

なぜお酒を止められたのか

アルコール依存症の中年女性が外来診察に来た。以前からアルコール依存はあり今年1月の入院治療以降は毎月きちんと外来に来ている。この、毎月受診しているというだけでこの患者さんが比較的良好な状態にあるということが分かる。コントロールできていないと人は受診しなくなる。採血結果は悪いだろうし、先生に叱られるあるいは説教されると分かっているから・・。

今日は見るからに栄養が以前よりついていると分かるくらいで、本人は「8kgも太ってしまってー」と良くないような物言いだが、そんなことはない。ガリガリで肌色は悪く見た目も不健康そうだった。アルコールは?と尋ねると「一切飲んでいません」と即答だった。ほう、それはいい。ただ油断して「コップ1杯、一口がすべてを台無しにしますよ」と言うと「分かっています。ただ旦那が『一口くらいいいだろう』なんて言うんです」「それは旦那はいかん。それが依存症の人を一気にダメにしちゃうんだ。今度会ったらそこはきつく注意しときましょう」「今じゃ、お酒の匂いもちょっと気分悪くなる時があります」などと言うので、ずいぶん変わったなと思った。

すると、「正月に入院した時、いま福岡の大学に行っている息子が『今度、お母さんが飲んだらもううちには帰ってこない』と言われたのが応えました。そのセリフを思い出すと我慢できたんです」と。

すごい。母の愛情はお酒より強し!

2018年5月24日木曜日

しっぺ返し

昨日の続き。病棟看護師から昨日憩室出血で入院した人がまた下血があると連絡があった。うん、まあ残り血が後から出ることはあるからね。しかし連絡あってまた出ていると。おかしい。もうしばらく粘ったがまた出ると聞けばもう一度大腸内視鏡をやらねばー。

で、浣腸後検査してみると何としっかり結んであるべき結紮ゴムが外れかかっている。その脇からじわりと憩室出血がみられた。ゴムが外れるのはこの手技を始めた頃は1、2回あったことがあるも滅多にないことだ。これじゃいけないと再度EBL(ゴムバンド結紮法)を行った。今度は昨日よりしっかり結べたと思った。いやはや、やっぱ自慢しちゃいかんよ。内視鏡に限らずこれで万全、自分はカンペキと思っても時にこうしたしっぺ返しが起きる。常に細心の注意が必要なんだ。

昨日、あんまり順調に行き過ぎたんで自慢しがちになっていたのを猛省する私であった。

2018年5月23日水曜日

鼻が高くなる

数ある内視鏡手技の中で私の得意技と言えるのは大腸憩室出血の止血術だろう。一般には憩室出血の出血源を突き止めることも難しくその上で止血まで行うのは困難とされる(全国的にみても止血率は3割以下)。青雲会病院は周囲から下血患者を紹介されることも多く、私はもともと内視鏡手技はねばるタイプなので憩室の出血源を1時間でも2時間でも探して、少なくとも5割以上発見、止血までしている。

本日午後来院した初老男性下血患者も突然の下血に腹痛がないことから憩室出血を疑った。腸管洗浄下剤はあえて服用させた。その方が出血源発見率が高まるからでその間何回も下血はしてしまうが血圧や貧血が問題ないことを確かめ内視鏡をあせらなかった。で、ようやく17時になって開始することにした。この時間に開始できるのも青雲会病院ならではの柔軟性だ。大学病院だったら安静、絶食点滴で検査は明日になる可能性が高い。ただそうなると、出血が収まるのはいいが、出血源特定はかなり困難になる。

ムッちゃんNsは帰る時間が遅くなりそうで「まったくもう」という表情だった。しかし、だ。自分でも驚いたが、開始から19分後には大腸憩室の確認、出血源特定、憩室止血術、盲腸までの観察と全て終えて検査終了となったのである。ムッちゃんも喜ぶぴったし17時半の終業時間には終わったのだった。S状結腸の入り口という挿入してすぐの部位から出血していたのが早く終えられた要因だが、内視鏡室スタッフがだいぶ手慣れてきているのも大きい。憩室出血治療で20分未満というのはおそらく私の最短記録だろう。

さすがにここまでうまくいくと、そんなに高くない鼻もちょっぴり高くなる。だが、人生そんな時ほど頭を垂れるというか謙虚にならなきゃいけない、やがてそれを痛感することになる(続く)。

2018年5月22日火曜日

ヤクザの論理

今日は午後早帰りで帰りの車中、日大アメフト部員の宮川泰介君の謝罪記者会見が開かれていた。2週間くらい前に日記ネタにしたものがどんどん騒ぎが大きくなりTVでは毎日こればかりという状況になっている。会見では、監督やコーチの指示で相手QBを「つぶし」にいった、それは怪我をさせるという意味だと明言していた。言葉を選びつつもそれが本意ではなく圧力を掛けられたからであるというのがひしひしと伝わってきた。それなのに自分にも責任がある、もうアメフトをやる権利はないと苦渋の表情で謝罪をしていた。

いやー、大勢の記者たちを前にまだ20才だというのに真摯な姿勢を貫きある意味立派だったねえ。こうなると日大側にとってかなり不利な事態だ。いわゆる内輪(ヤクザ)の論理が白日のもとにさらされ社会の論理で断じねばならなくなる。どういうことかというと、ヤクザは親分もしくは直接の幹部に「(敵対する)組員のタマ(命)を取ってこい(殺せ)」と言われるとそれが社会的には悪いと知りつつも組織内ではいいことでそれに従ってしまう。日大アメフト部はヤクザの論理で動いていた、いや動かされていたとみる。

宮川選手は反則退場後、テントの中で号泣していたという。本来絶対にやらないようなプレーをしてしまった(やらされた)自分を責めていたのだろう。記者に「今、もしその時に戻れたならどうしたか」という酷な質問を受けてうまく答えられなかったが、それはヤクザの組員に組織の命令に背けたかと言うようなもので無理だったろう。「アメフトをやめる」とは「ヤクザの組員をやめる」という心境か。いや、日大アメフト部がヤクザ組織であって他のアメフト部はそうでないとしたら彼はアメフトそのものをやめる必要はないと思う。

これが本場アメリカだったらNCAA(全米大学体育協会)が絶対に黙っていないそうだ。まず内田監督以下全員辞職勧告され大学側もこれは拒めない。それくらいの権威があるとのこと。一例でいうと、2011年のペンシルベニア州立大学のアシスタントコーチが15年間にわたり8人の男子学生に性的虐待をしていたというスキャンダルではそこの有名監督(歴代最多勝利監督だったそうだ)もその事実を知っており隠蔽工作に加担していたとして単なる辞任を許さず、大学には制裁金48億円、知り得た時点からの勝利数も剥奪、スタジアムの銅像まで撤去させられた。さらに4年間に渡ってプレーオフ進出禁止と毎年10人分の奨学金停止も通達したそうで、大学側はトップも解任して一からの出発を選ばざるを得なかった。

NCAAはフットボールやバスケなど大学スポーツがプロ並みに人気がありTV放映権など収入が莫大でそれだけのことが出来るのだろう。日本にもそれを真似た組織を作ろうという動きがある。ただ、箱根駅伝など一部のスポーツは人気があるがアメリカとは事情が違いすぎ、実現はかなり厳しいかも。そうはいっても今回の日大のような組織がはびこっているいるのなら改革に向けての動きとして日本版NCAAのようなものが出来たらいい。宮川選手の会見もその一端を開くきっかけになったら浮かばれるだろう。

2018年5月21日月曜日

小目

気候の良くなったこの時期、病院全体では入院患者は結構減って各病棟50人の病床があるがそれぞれ10人くらい空いている。なのに自分の受け持ち患者は増えていて過去最高人数に迫る勢いだ。この4日で11人も新患を入れ、25人ほどにもなった。他の内科Drは10人足らず。で、朝礼が終わった直後、私は患者を3人くらいをクニンダDrとピッピDrにシェアしてもらおうと思った。つまりは「押しつけ」だ。あまりにバランスが悪いし私もいっぱいいっぱいだしー。すると、私が言う前にクニンダDrがやって来て「何人か受け持ちましょうか」と言ってくれるじゃないの。うほ、分かっていたのね、ありがたい。2人受け持ってもらい、もう1人をピッピDrに譲った。それでも指示出しだけで小1時間はかかり内視鏡検査業務に遅れてしまったわ。

そんなこんなでバタバタしていた業務も夕方には少し落ち着き、所属長会議が終わって5階に入院しているオマルさんを尋ねた。1ヶ月前退院したばかりだがまた最近調子を落とし一昨日入院になった。ただ、囲碁を打てないほどではなく今回も3子で相手してもらった。オマルさんの第1打は小目(こもく)だ。3子局の定番である。ここで小ゲイマカカリを私が打ち。次、オマルさん二間高ガカリ。ここで私はコスミを打った。ああ、何ということ。中学のころ囲碁を打ち始め、当時プロの打ち碁で何度も目にした小目の代表定石が出来ようとしている。(数字のない黒石が小目である)
実は私はこの定石を今日おそらく始めて自ら打った(信じられない思いだ)。定石完成は相手あってのことで一手一手の意味をよく知らないと例え数手でもきちんと完成しない。上図でいえば私が白1と打っても相手はたいてい黒2と二間高ガカリを打ってこない。だから白3のようなコスミを打つこともなかったのだ。オマルさんはさすがに定石を知っている。小目の定石だと小ゲイマカカリではなく一間ガカリが多く、その場合ツケ引き定石になることが多い。
これは私も何度も打ったことがありプロアマ問わず小目定石の代表だ。上の定石に比べ簡明でお互いの石が安定しているのが好まれている理由だろう。

囲碁はハンディキャップは置き碁になりその場合は星だから星の定石はたくさん打ってきた。私の周りには自分と同じくらいの相手(初段前後)がいなかったこともあって小目の攻防はほとんど経験してなかった。3子局も勝とうとすればいきなり小目に掛からず3連星を敷くなりする方が有利に運べるかもしれない。だが、せっかく3子置かせてもらって打つのだから小目の攻防を経験するいいチャンスだ。今回小目小ゲイマガカリの定石が出来たことで今度から積極的に打とうと思った。ちなみに私は5手目であえてスベリを打たず小目にツケた。これは古来の打ち方でプロ同士だと相手を固めるため現代では廃れている。しかし私は相手も固めるが自分も固まりこの後オマルさんに攻められても死ぬことはなくその安定さを選んだ。3子の力量差があればそっちがいい。本で読んで知識としてそこまで知っている。勝負は結局、後半大石の攻め合いになり私が大逆転で勝った。

囲碁を始めて45年、やっと活かすことができた。オマルさんもこれだけ入退院を繰り返せばこの先いつでも相手してもらえるか分からない。数ある定石の中で小目が定石の半分を占めるほど重要なものなのに自分はあまり打つ機会がなかった。江戸の川柳に「一の手はヘボといえども小目なり」と言う有名な句がある。囲碁の初手の代表、小目にどんどんからんでいこうぜぇ。

2018年5月20日日曜日

まことしやかな

日中も何人も外来、救急の患者を診たが、本日一番印象に残っているのは70代の女性患者だ。たまに外来で見かける人で一般的な循環器系の処方など出されていた。胸が痛くてとてもきつい、本人も夫も「入院させてもらえないか」と来院してきた。今のところ空床もあり入院は可能だがそもそもそれが必要な病態なのか調べる必要がある。で、休日でできる検査をいくつかしたが、特に入院が必要というほどのこともない。だが困り切った表情でその女性は「すみませんが、夫を外して一人で話させて欲しい」と要求したのでそれに応じることにした。

それから20分ほど女性患者の言い分を聴き、結果、入院受諾することにした。

「実は、私、夫に虐待されているんです」と話を切り始めた。ほう・・優しそうな夫に見えたがまさかそんなことがあったのか・・。どんな虐待かというとまずは言葉での虐待がひどいという。

「自分を認知症呼ばわりししょっちゅう怒るんです。引っ張られたり殴られたりもあります。自分は再婚で子どもはいない。夫は外に女を作っている。私のお金で家も建てている。(私が親から受け継いだ)財産を横取りして、それのストレスで胸も痛くなったんではと思う。入院するのも夫と距離を置きたいからです。そうだ、先生、この通帳も預かってもらえませんか。手ともに置いていると夫から取られそうで・・心配なんです」

顔は今にも泣き出しそうで本当に困っているのだなとは思った。しかし貯金通帳を預かるのはちょっと出来ない。トラブルになりそうだ。これまで一度も入院歴はなく、入院が癖になっているような人ではない。一旦二人を分かつことで症状に改善があるなら入院も意味があるだろう。今回は夫も同意しているので入院OKとした。

本当に夫は虐待しているのか?それならまずは警察を呼ぶべきでもある。いや、実際呼んだことが一度あったそうだ。その時は「妻は認知症で・・」とうまく言いくるめられ警察は引き上げたのだとか。ううむ。話の筋としては通っている。ただ、私はカルテに内容を記載したものの夫の虐待があるかどうか断定は出来ないと書いた。一方的な意見のみで即断は出来ないし、女性の言い分にやや違和感を覚えたからだ。特にお金を取られているという話が認知症にありがちな物取られ妄想に似ている。夫の言い分も聴いてみたいが今日は時間がなかった。明日、長谷川式簡易知能評価スケールをして、頭部MRIも撮ってみよう。

追記;すでに結果は出た。長谷川式は30点満点中の10点。20点以下は認知症の診断が下る。10点は認知症でまず間違いない。しかも夜間に少し騒動を起こした。なんと、「看護師さんがお金を取った」と言うのだ。不眠、不穏で大変だったと聞く。3日後、女性、夫ともに退院を申し出、即了承した。ついでに近隣の精神科愛乱病院に紹介状を書き添えてあげた。献身的に妻に尽くしていた夫は「最近はいつもこうで、入院するというから少しでも環境を変えればいいかもと思ってはみたのですが」とのこと。女性には物取られ妄想の他に嫉妬妄想もあった。それもまた認知症にはよくある妄想の類いであった。

ちなみに患者によると「私の言い分を信じてくれた先生はカイリョー病院の(循環器)田秀Drだけでした」だったという。ああ、彼なら第二内科の後輩で私もよく知っている。優しいドクターだ。きっと話を合わせてくれたのだと思う。もしかしたら信じた?いやまさか・・ネ。

2018年5月19日土曜日

おはようドッキリ

土曜だが、朝から外来、そして日直に突入、当直、さらに明けて日曜も午前午後日直という青雲会病院に来て一番長い連続勤務をすることになった。予定していた非常勤のタミヤDrが大学の都合が入り当直できなくなったためで、もともとこの日を空けていた私が代役することになったのだ。

ちょうど昼間、予定停電点検が入っていて電カルも使えず開店休業状態で昼寝が出来たのは良かった。わりにヒマだったものの、日付がかわって下血患者が救急車で来た。深夜でも内視鏡実施かと構えたが今現在どくどくと血が出ているようでもなくオンコールの看護師を呼ばずに済んだ。

この後が目がさえてしまい、こてる日記を書き、私にしては珍しくネット麻雀も半荘1回出来た。気がつけば初夏とあってすでに夜も白み始めていた。少しでも寝なきゃと6階の当直室へ向かおうとしたが、いたずら心が出て各病棟のナースステーションに立ち寄ってみた。ちょうど4階では控え室で看護師たちが一息ついているよう・・。

「おはよう!」と急に入ると、「うわぁ〜〜!」「びっくりしたぁ!」と期待どおりの反応が。それをデジカメ動画にしっかり撮っておいた。いやはや、どーも済みません。この動画いろいろ使わせていただきヤス。ハハ!(↓動画だと顔バレするので静止画をどうぞ、驚きの表情の瞬間です)

2018年5月18日金曜日

フサンコ画伯が記念大賞!

昨日の南日本新聞で「第65回記念県美展」の審査結果が発表され、その最高賞である記念大賞にフサンコ従兄の洋画が選ばれたと聞き驚いた。いや、昨年の12月1日の日記「フサンコ画伯」と今年1月1日の日記「2018年元日」の両方に南日美展入賞のニュースをネタにしていたので全くの晴天の霹靂ではないのだけれど、全作品中の最高賞を獲ったとなれば素直には信じがたい。洋画を始めて数年なのにウソでしょ!だ。カールと「こりゃ、本当にフサンコ画伯になっちまっているな」と、ちょいとばかり揶揄していたのもこれからはおいそれとはできなくなった。

タイトルは「下流」という。これはまた前回の「清流」と同じ場所を題材にしたのじゃないかな。橋と川があるお気に入りの場所があってそこをモチーフにして描いていると聞いていた。ただ、今日は作品そのものは載っていなかった。

で、3日後の5/21日にやはり絵が紹介されていた。正方形のキャンバスに緑を基調に水流が描かれている。前回は橋もあったが今度はほぼ川の動きを中心に描かれている。へー、確かに上手だけど記念「大賞」になるほどの絵なのかいな。ちょっとそこまですごいものなのか、自分には判断出来ない。
審査員らの講評によると「緑色を基調色にして、清流、水面を克明に描いた。正方形の画面構成が良く、色が絵の魅力になり、作者の描きたい思い(主題)が伝わってくる。上流から下流への奥行き、空間構成などが高い評価につながった」とある。ほう。出だしは私の感想とほぼいっしょだ。

いやはや、ここまでなるとフサンコ画伯の描く絵は価値があることになる。お願いして何か描いてもらおうか。そしたらいつかお宝になったりして・・。いかんいかん、よこしまな気持ちで描いてもらった絵には邪心が伝わり駄作になるかも。タイトルも「我流」って付けられそう(笑)。

(追記):な、なんと今朝5/26の南日本新聞の「かお」欄にどーんと紹介されていた。さらにびっくり!だぜっ。

2018年5月17日木曜日

ヒデキの死

午前の仕事を終えて3階の医局へと階段を上り終わったころ、外来副師長のずっしりNsが通りすがり、「先生、西城秀樹が亡くなったってー」と教えてくれた。一瞬「へー」と思ったが、脳梗塞を煩っていると聞いていたから「早すぎるけど(そういうことも)あるかな」と思った。まだ63才だった。私より4学年違うだけ。人生85年の日本人の中では確かに亡くなるには早い。青雲会病院の宴会の最後は秀樹の「ヤングマン」で歌って踊ってで締めるのが恒例だ。今後、その時はちょっぴりほろ苦さを感じるな。

でも聞いて、真っ先に思ったのが、以前青雲会病院にいたノロNsのことだった。秀樹の大ファンで有名で確か鹿児島県のファンクラブの副会長をしていて秀樹とも面と向かって話したこともあると語っていた。彼が結婚するぞという時は祝福するでなく「(婚約者が)憎たらしい・・」とつぶやいて、少しぞっとしたものだ。現在は七五調病院勤務なのでどうだったか気になる。信号Drにも「ノロはどうだったかな」と話しかけられ私と同じことを思っていたようだ。

彼がこんな早い死を迎えたのにはワケがあるだろう。まず、かなりのヘビースモーカーだったらしい。おまけに糖尿病もあったとか。ならば脳梗塞や心筋梗塞を起こしても不思議はない。一言で言って血管ボロボロ病だから。同じ新御三家の郷ひろみなんかはナルシストで健康にはすごく気を遣い体も鍛えていた。タバコなんか吸ってはいないはずだ。若い頃からの習慣が20年、30年経つと大きく差が出る。マスコミも敢えてそこを突いて将来ある若者に教えて欲しいものだ。格好良かったヒデキの死を無駄にしないためにも。

2018年5月16日水曜日

笑えて楽しめる「半分、青い」

今日のNHK朝ドラ「半分、青い」には思わず吹いた。

東京に行ってしまい息子がいなくなった原田知世扮するお母さんに、主人公鈴愛(すずめ)の母親松雪泰子が「上京した子供から頻繁に手紙来るのは、NHKの朝ドラの中だけだから」って言うんだ。ぷっ!おそらく朝ドラ史上、ドラマの中で朝ドラ自体に触れたのは初めてのことだろう。

東京編になってやはり豊川悦司扮する漫画家秋風羽織が面白い。漫画家という個性丸出しのいったい何を言い出し、何をやらかすか分からない行動が面白さを生んでいる。
鈴愛に横浜の船の写真を撮って来いと命令し、その船が出航して撮れなくなったのを「何で泳いで(撮りに)行かない」と叱る場面もちょっと吹いた。

さらにアシスタント仲間には自らゲイを公言して口癖が「ぼくって」ゆえに秋風から「ボクテ」と呼ばれる藤堂誠クンを志尊淳が演じる。主婦を中心とした全家庭人が視聴する前提なのにこの設定は朝ドラとしては画期的だ。それだけ時代が寛容になりそれぞれの個性を認め合うようになってきた証拠だろう。

それにしても志尊君の演技はなんか本当にゲイじゃないかって感じてしまうからなかなかのもの。彼は3年前のNHK教育の「エイエイGO!」でずっと見ていたから親しみが湧く。最近露出が多く今回の朝ドラでさらにブレイクすることだろう。

ふうむ、ここ4、5年の中では「あまちゃん」についで面白いかな。どうも私はコメディタッチの作品が好きみたい。笑えるのが好み。しばらくは「半分、青い」が楽しみである。

2018年5月15日火曜日

ヨッシー、50年前のボールをドリルする

夜は当直。ネットをしていたら「超貴重&お宝:50年以上前の新品ボウリングボールが色々やばかった・・とりあえず穴を開けてみた結果」という長いタイトルのYouTube動画がアップされていた。作者はSKYtomoさんで沖縄在住の若者で以前も彼の投稿は見たことがあった。今回は「なんと、50年以上前のボウリングボール(MIZUNO製『Dynamic』)が手に入りました。しかも新品です!以前に僕が情報を集めていたのですが、イケGさん(高齢の動画作者)が提供してくださるとのことでありがたく頂戴しました!!」とのことだ。

へーえ、ボウリングボールの歴史は少しは知っている私だが、50年程前はラバーボールといって1980年代から始まったウレタンボールとは大きく性能が劣り、1991年以降から現代につながるリアクティブウレタンとは比べるべくもないとは想像がつく。同じ実力だったらアベにして20ー30は違ってくるはず。でも実際に投げたらどんなんだろう。そういう興味もあった見始めると・・。

ボールの紹介のあと、うしろでせこせこと動いていたボウリング場のドリラーにSKYtomoさんが「ヨッシー!ヨッシー!忙しい?暇?」とドリルをお願いに行った。で、振り向いたドリラーを見て思わず吹いた。
細面で濃い眉、人の良さそうな顔。下地君じゃないか。25年ほど前、私が沖縄出張時代にサラダボウルでいっしょに投げていた「ボウリング小僧」だ。いやそのころは高校を出たばっかしでボウリング場に行けばいつもいるボウリング大好きなヤツだった。サラダボウルのトリオリーグ戦でもよく戦い、当時似たレベルだった私や四次元Drに対抗して「おかしいなー、いつもは勝てるのにリーグでは負けちゃう」とかぼやいていたのを思い出す。その後、新しく出来たボウリング場スポーツワールドサザンヒルに勤務していると聞いていた。そればかりか、各ボウリング大会でも好成績を収め、今は県のボウリングの理事にまでなっているという。確か以前のボウリングマガジンの沖縄のちびっこボウラー紹介欄で「尊敬する人」に「下地ドリラー」とありへーえと思ったこともあった。

そのヨッシーこと下地君も驚くほどの古いボールは投げてみると、レーンを滑る感じはないのに全然曲がらない。いつもはぐいぐいボールを曲げるSKYtomoさんも「何だ、この感じ」とすごい違和感を覚えていたようだ。ネットでも反響があるようだが、私はそれより下地君の現在の姿が拝めてうれしかったヨ。
https://www.youtube.com/watch?v=4oOPqZsrweM

2018年5月14日月曜日

G-1

先週書いた、知り合い初老男性の胃カメラ生検、その病理結果が届いていた。癌か?良性か?

「G-1(グループ1)」

良性である。ほーっ。実は私を含めピッピDr、非常勤のエイエイコーDrも早期胃癌だろうと踏んでいたのである。前医Drも癌を疑うも生検は良性だったそうだからこれは良性とみて間違いない。消化器内視鏡専門医の面々が癌とダマされるほど微妙な粘膜所見だった。

ともかくもいい結果は早く連絡するに限る。スマホのメッセージ機能を使って「胃の病理結果、悪性所見なし。ただし経過観察は必要。半年以内にまた胃カメラしましょう」と送った。すぐに了解したと返信が来た。きっとほっとしていることだろう。

後で聞けば即、家族にLINEだかメッセージだか飛ばしたらしい。実は本人も癌かもなと思っていたとか。いや、心配かけて済みませんでした、ってか自分も癌と思ってたからしゃーない、でも結果良ければ全て良し、済みませんでしたっ。

2018年5月13日日曜日

西郷どん奄美編

昨日の枇杷食い散らかし犯鳥はカラスだった。いや、直につついている姿は確認出来ていないが、カラスがやって来てカーポートに止まり、辺りを見渡した後、カールに言わせれば「ちぇっ!」という声が聞こえるくらいの態度でその場を去って行ったそうだ。カラスって賢いやつだから来年も狙ってくるんだろうな、気をつけなくちゃ。

NHK大河の「西郷どん」が奄美編に入った。その奄美言葉はとうとう字幕付きになった。カールの「薩摩言葉も字幕ならいいのに」は鹿児島県外の人ならおおくつぶやいていることだろう。ついでに「(字幕があって)まるで韓ドラみたい」とのこと。そうねえ、韓ドラみたく史実よりも物語の面白さを追求したら視聴率ももっとよくなるだろうに。

ともかくこれまでの薩摩や江戸編と違って画面が明るく、とぅま(愛加那)とのラブストリーと分かるので面白くなっている。島に入った西郷(菊池源吾)はやさぐれて島民とも心を通わさない。とぅまとも当然ぶつかる(ラブストーリーの定番)。カールがとぅまの髪型や奄美言葉に「沖縄と似ている」とつぶやいた。「(何々)してくぅりぃー(下さい)」とかの言い回しやユタ(霊媒師)の存在などもともと奄美は琉球の支配を受けていたので当然のことだ。薩摩の琉球侵攻後に分断され支配下になったわけでそれが現代にまでつながっている。

私は奄美言葉の感嘆詞である「アゲー」に中学高校の同級生「マチゲータ」君を思い出した。彼は進学のため親の期待を担って中学から光頭中に来た。しかし奄美の言葉丸出しで発語の合間合間に「アゲー」と言うのでよくからかわれていた。セントラル高校では生徒会役員に選ばれ、私は文化部、彼は体育部でそれに時間を取られるあまり、親が心配してわざわざ生徒会室まで来たことがあった。親にしてみればそんなことに時間を取られないで勉強してくれよーだったろう。そんな心配もされたが無事歯学部に合格し今は奄美で歯科医を開業している。

日本語に対しての字幕付きという珍しい手法を使ってでも地元の言葉にこだわってくれ雰囲気がよく出てなかなかのものだ。でなければ「こてる日記」も今日はこの話題にならなかっただろう。がんばれNHK!

2018年5月12日土曜日

鳥なんかに上げない!

「やだー、鳥に食べられてるー」カールの声が庭から響いた。

え、なんて?まさか枇杷がと思ったら本当に鳥に食べられていた。つついたヤツをカーポートの上に食い散らかした跡があったのだ。さらに木を見ると半分だけつつかれ無残になった実二つ。うーん。

食べ頃直前と思っていたのにもう食べ始めていやがった。枇杷が実を付け始めて4、5年、鳥にやられるのは初めてだ。ただでさえ今年は出来具合が悪いのにこのまましてはいけない。てなわけでカールと枇杷の実収穫をすることにした。
ただ全部が熟れているわけではなく全体の半分近く。カゴにいれるとそこそこの量になった。
若干、酸いが普通に食べられる。もう少し大きければいいのだが・・。ま、ぜいたくいわずせっかく育った実だ、鳥に食べられる前に人間様が食べなきゃ。じゅぅ・・。

2018年5月11日金曜日

爆発卵

串木野でのボウリングリーグ戦から帰ってTV付けると、「探偵ナイトスクープ」のオールタイムベスト特集というのをやっていた。ナイトスクープは年に1回も見ることはないのだが、30年もの間関西ローカルで続いていてしかもその中でもえり抜きの特集をやるとあってしばらく見ていると、第2位に「爆発卵」というのがあった(1993年12月放送)。

視聴者リクエストに「友人が電子レンジで卵を温めて食べようと殻を剥いて口に入れたら爆発したと聞いたが本当にそんなことがあるのか」とあり、レポーターの桂小枝が投稿者の下宿に出向いて実験するというだけの内容だ。だが、これが意外なほど面白かった。予想外のところで本当に卵が爆発する。すると、桂小枝と投稿者の青年が飛び上がってのけぞる。これが馬鹿馬鹿しくて本当に笑える。撮影している側の予定調和を越えて爆発するもんだから可笑しいのなんのって。

1位の「生まれてこのかた母親と会話しない父親に母と会話して欲しい」もそんなのあるのという興味深かったが、私は断然「爆発卵」がよかった。実際、評判がよくてDVDにも収録されているらしい。ただ、内容が内容で視聴者が真似て事故でも起こるとまずいとスタッフは考え、夏に収録したものが延び延びになり、年末にVTR枠がぽっかり空いたため、急遽放送したものが番組史上の名作と言われるようになった。分からないものだ。ナイトスクープはこの視聴者との妙なユルいからみがいい味出して長寿番組になっているのだろうか。

↓のサイトがその時のVTR。うわ、上岡龍太郎に横山ノックが司会席にどーんと座っているじゃん。桂小枝の「塩ある?」バーン!!のタイミングの良さと大爆笑、そして何より投稿者君の抜群のリアクション。この投稿者はこの年の「探偵!ナイトスクープアカデミー大賞」で主演男優賞を受賞したのも納得(笑)だぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=ZzjxsjNQwrs

2018年5月10日木曜日

「ガネ」って全国にあるんでしょ?!

日テレのTV「ケンミンショー」を見ていたら各地の天ぷら特集で、沖縄の「もずく天ぷら」、鹿児島の「ガネ」などが紹介されていた。

もずく天ぷらについてはどこそこの店のが有名などとカールは知っていた。沖縄の女の子らがインタビューで「え、沖縄だけなの?」と驚いていたが、これはケンミンショーの定番の反応で、地元にしかないのに地元民は全国共通と思ってしまいがちなのだ。周りに普通にあるから全国どこでもあるものだと思ってしまう。
↑「ガネ」の数々
鹿児島の「ガネ」は意味はカニのことで芋のかき揚げ料理がカニに似ているため「ガネ」と言うようになったらしいが、実は私も全国どこにでもあるもんだと思っていた。かき揚げはかき揚げなんだが、作り方が微妙に違うと番組で説明していた。自分も沖縄の女子同様井の中の蛙だったという驚きで「へーえ」となった。イモだけでなく「にんじん」や「にら」を入れたりもする。私も好きで普通に食べていたからてっきりー。人のことは言えないわ。

昨日、当直だったので午後は帰宅した。庭の枇杷の木を見るとかなり熟してきている。枝5本のうち2本しか実が付かず大きさも小さい。去年が出来すぎだったんかなぁ。出来具合を写真撮っていると、家の中からカールが「どう?」と聞いてきた。「うーん、まだちょっと先っぽが青いかなぁ」と答えると、「そう、『半分、青い』だねっ」だってさ。ふ、やられたわ。(NHK朝ドラ、東京の漫画家編になって結構面白くなってきたぞ)

2018年5月9日水曜日

家族の心が救急

青雲会病院にも320列の高性能CTが入った。今日がその開始日で、10日以上4列の小さなCTしかなくこの日に検査を延期していたDrも多く、待ってましたとばかり検査がたくさん組まれた。聞けば30件くらいあったらしくおそらく1日の記録だったかも。このCTは検査時間も短く、線量も少なくて済む。さらに例えば心臓などその動きも記録できるというからすごい。でも、うちには心臓の常勤専門医がいないからちょっと持ち腐れ感はある。

ともかく、そんな勢いもあってか、外来で2人、夜の当直で3人も入院があって私は大忙しだった。その中の100才の超高齢患者は夜12時くらいに救急隊から連絡あり、別の頭痛患者を診ていることもあって一旦は保留した。病態を救急隊から聞けばなんで救急車なの?と疑問に思うばかりだったからだ。あせる家族は「ならば他の病院へ」と頼んだようだったが、おいこら病院もプーさん病院にも断られ、またうちに連絡があった。頭痛患者の診察が一段落したこともあって受け入れたが、診察してもたいしたことがない。正直にそう伝えるも、コーフン気味の家族は納得しがたいようで、聞いてなるほどと思ったのが、数ヶ月前たった1日で十二指腸潰瘍出血で急変し命の危険があったエピソードが念頭にあったということだ。その時は全く普通にしていたのにヘモグロビンが4まで下がり緊急内視鏡、輸血と大変だった、だから今夜もーというわけだ。そうですか、それなら分かりました、入院して様子を診ましょう。

要するに患者が救急というより、家族の心が救急だった。よくある話である。翌日、検査しても何の問題もなく、家族も分かってくれたようだ。結局、何の治療もせず状態観察だけして、5日後に退院した。退院理由が「元気がありすぎて夜も寝ない」というのもちょと笑えた。100才でも元気な人は元気だ。

夜はまたボウリング練習。最近絶好調のタナカッツMR、今日も1ゲーム目はまずまずだったが、2ゲーム目からまた昔のタナカッツに戻ってしまった。ボールが左へ右へ、ガターもする。あれれ、しばらく練習しないと過去4年の癖がまたのぞく。せっかく掴みかけていたのに。来週はちゃんと直おしておこうな。

2018年5月8日火曜日

告知の仕方

知り合いの初老の男性が胃カメラに来た。他医の胃カメラで胃の一部を生検したところ良性だったのだが、そこのDrが少し頭をひねって「良性だけど1年、いや半年後にまた見せてもらえないか」と言ったというのだ。それで心配になり、いわゆるセカンドオピニオンを求めて来たわけ。胃カメラの写真を見てもどこが怪しいのかよく分からず、とりあえず胃カメラを入れてみた。

観察すると、胃体中部の小弯に発赤伴う浅い陥凹がある、ここか。インジゴカルミン散布やNBI観察など駆使し、これなら私でも早期胃癌を疑うと思いつつしっかり生検をした。内心では半分以上の確率で胃癌かもと思いつつ「生検結果を待ちましょう。もし胃癌の組織が出ても開腹手術ではなく内視鏡で剥離して治療(ESD)できるレベルの所見ですよ」と説明した。患者本人も胃癌かもしれないと思ったに違いない。

こういう場合、100%胃癌と思っていても患者にはそう説明はしない。病理結果を待つ1週間ほどの期間に患者も癌であるかもと考えあぐねた末、「やっぱり癌でした」という説明を受け入れる余地ができる。これをいきなり「癌ですから手術を考えたほうがいいですよ」と言うと、受け入れどころから、驚き、不安、怒りなどの感情がまさり別の医療機関に逃げたり、最悪どこにも行かなくなったり、怪しい民間療法に走ったりすることすらある。早く治療をすれば助かることも多く、結局それらは患者のためにならない。

ま、1週間後の裁断を待とう。もし予想が外れて良性だったらどうするか。患者さんにとってはそれが一番いい。しかし、あー、やっぱり私も「半年後胃カメラを念のためしましょう」と言ってしまいそうだわー。

2018年5月7日月曜日

日大、関学アメフト問題

アメリカンフットボールの定期戦で、日本大学の選手が悪質な反則をし、関西学院大学の選手がけがをしたとの話題が出ていた。クオーターバックを任され関学の将来のエースと期待される選手がパスをして力を抜いた約2秒後無防備だったのに背後から強烈なタックルをかまされたのだ。その勢いで倒れ、負傷退場し、全治3週間の大けがと診断された。

アメフトで日大と関学と言えば常に優勝争いをするライバルチームでこのレベルの選手が明らかにルール違反のこんな危険タックルをするはずがないとアメフト関係者(日大出身)は証言している。私もこれはわざとだと感じる。何かこうしないといけない理由があったのか、ライバル選手を傷めていずれある試合を有利に運ぼうとしたのか、これはいけない。下手すれば選手生命を縮めるか断たれる危険すらある。関学アメフト部が会見で「皆さんが普通に道を歩いていて、不意に後ろから100kgを超えた選手がフルスピードでヘルメットをつけて突然背中から当たってこられた時の衝撃はどんなものか想像してもらいたい」と訴え、態度硬化しているのも肯ける。

日大側はホームページ上で「反則行為により大きな混乱を招き、多大なご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くおわび申し上げます」と謝罪したうえで、「今回の事態を重く受け止め今後このようなことがないよう、これまで以上に学生と真摯に向き合い指導を徹底してまいります」というコメントを載せているが、おや、選手が悪いと断じているような謝罪だ。日大スタッフは反則後、選手を叱るような態度はなかったとのことで、普通なら「なんであんな反則をするんだ」ぐらいはありそう。監督がやれと言ったという噂もある。それが本当ならば、監督の退任は免れない。単なる定期戦ではすまされない問題だ。

このような問題が起きたのは、アメフトの文化がまだ日本に根付いていないからではないか。この前はサッカー日本代表の熱気の低下がサッカー文化が逆に浸透してきているからではと推論したが、今回のアメフト問題はまだマイナー故に起きたと考えられなくもない。スポーツは人気が出れば出るほどルール、紳士的振る舞いなどが選手やその関係者に浸透していくものだ。野球も戦前は観客が乱闘、妨害を起こし試合そのものが中止になったなんて話がいくらでもある。例えば四国のライバル同士、松山商と高松商が甲子園を掛けた試合が松山商のグラウンドであり形勢不利とみたファンが川の堰を切って水を流させ試合中止にさせたという有名な事件がある。逆に高松側ファンが石を投げた事件など荒っぽいものが多い。

実は高野連が暴力事件に過敏に反応する体質なのは明治大正時代にこうした熱気と暴力事件が多く、自らを律しないと野球そのものが世間や権力側から制限、中止に追い込まれるのではという危機意識が高じたからである。人気あるが上に厳しくしないとというわけでそれはいろいろ非難はあるものの成功していると思う。日本のアメフトもこの事件を契機にアメフト文化をワンランクアップして欲しいものだ。

2018年5月6日日曜日

1回上がっただけで

連休最後も本来は何も予定を入れていなかった、が、サブアラドDrが親戚の不幸があり急遽旅行先から鹿児島に帰ってきて「最後の1日が空いているから麻雀を打とう」と提案し、連絡したところ開けたいゾMRがOKで面子がそろった。いつもはダイボDrがレギュラーメンバーだが少しばかり体調が悪いっていうので見せたまえDrを入れてこれで4回連続この面子での闘牌となった。

となればずっと調子いいのが開けたいゾ君だ。今日も開局、リーチ合戦を制し親マンを見せたまえから上がった。次局、またもや開けたいゾがリーチ!この時は私はドラの北を2枚持ちの一向聴の手。
現物の8索2枚を落とし降りているように見せかけたが、3ピン2ピンとツモってきて混イツ一盃口ドラドラの間5ピン待ちというハネマン手を聴牌すれば降りる気は全くない。こそっと9索を切る。
その次に2萬を切ると「(リーチに対して)強いな」と見せたまえの警戒する声が。しれっとして「安牌がないんでね」といい、次に6ピンをツモり待ちを6ピンと北待ちに変えてじっと息をこらす。「混イツ、聴牌ってるのかっ」と見せたまえ。警戒警報がわんわん鳴っている。それでも見せたまえはチャンス手のようで「こてる、通せよ」と危険牌を切る素振りだ。きっとドラの北だろう。案の定!
「ロン!ハネマン」「あ〜〜」「へっへー」なんとこれで半荘が一気に終わってしまった。見せたまえは親マンの12000点+リーチ棒1000点、それに私のハネマン12000点に1本場の300点でマイナス2万5千3百できっちりドボンになったからだ。私はたった1回上がっただけでトッププラスドボン賞付きの大もうけだった。

次の半荘もリーチ一発ツモを2回やってトップ。このあと合計半荘10回やったがこの序盤のリードが大きく私の勝ちになった。途中、一人負けだった見せたまえは後半盛り返し、負け分を半分以上取り返したもののやはり負けとなった。彼はこれで4連敗。「孫が生まれるまでは麻雀は負けるわ〜」と例のツキ理論から脱却できていないよう。7月が予定日らしいから、ならばそれまでに勝ち組に回っておこうぜ。

2018年5月5日土曜日

代表チームの熱気は?

連休の今日も自宅引きこもり。ソフトバンク対オリックス戦を見ていたら、相手ピッチャーの山岡泰輔がいいんでびっくりした。特にカットボールっていうの?よく曲がるんよ。序盤はソフトバンクの選手が全く対応出来ていないようだった。こんないいピッチャーがいたんか、どこの出身?と気になって調べてみると、広島の瀬戸内高校、で、はっと思い出した。夏の甲子園予選決勝で広島新庄高校の田口麗斗と投げ合い0ー0の延長15回で引き分け、再試合で1ー0でようやく勝って甲子園出場を果たしたのだった。あの時、どちらもいいピッチャーがいて両方出させてあげたいと広島県民ならずとも思ったのだった。その時の相手、田口麗斗は今巨人のローテーションピッチャーとして活躍している。あの時の二人が順調に成長していて活躍していて高校野球ファンとしてはうれしい限り。ただ、試合は柳田が2ラン一発かましてソフトバンクが3ー0で勝った。ソフトバンク投手の武田も調子よかったからね。山岡はオリックスでなかったからもっと勝てるはずだ(ソフトバンクに来て欲しいってか)。
野球とくれば次はサッカーだが、ワールドカップ開幕まであと1ヶ月ちょっとというのに日本代表の話題がそれほど出てこない。ハリル代表監督が電撃解任されたというマイナスなニュースはあるも、1998年の初出場の時や2002年の日韓ワールドカップの時は毎日のようにTVや新聞、週刊誌のみならずネットでも話題がてんこ盛りだった。そもそも私は今度の予選リーグの対戦国3ヶ国がどこかはっきり言えない。確か前回も当たったコロンビアと当たるというのは記憶しているが・・。1998年の時などアルゼンチン、クロアチア、ジャマイカと対戦するといっていかに勝ち上がれるかといった話題が年初からしょっちゅう出ていた。今回は対戦国すら出てこない。みんなも誰かに質問してみて。ほとんどの人が答えられないから。調べると答えはコロンビア、ポーランド、セネガルだ。例え知っていても要注意選手は誰かなど、せいぜいコロンビアのハメス・ロドリゲスぐらいではないか。

この熱気のなさはいったいどうしたことだろう。ま、開幕すれば毎日がワールドカップのことで盛り上がってはくれるだろうが、そもそも日本代表そのもの人気がやや落ちてきているからという気がする。Jリーグが発足して25年以上、日本人のサッカー人気は定着しさらにバルセロナ、レアル・マドリード、マンU、ACミラン、インテルなど有力海外サッカーチームにまでファンが付くようになってきている。小柳ルミ子もバルセロナを中心に海外サッカーを1日何試合も見ているくらいだ。彼らを見れば日本代表よりすごいプレーを連発する。自ずと関心も移ろうというものだ。代表チームだけ応援するスタイルは減り、おらがチームの動向が優先されてきたから、このあたりが代表チームの熱気の低下につながっている気がする。ま、それだけ日本人にサッカー文化が根付いて来たということで歓迎しましょうか。

2018年5月4日金曜日

がんばれ、ショーヘイ!

連休中は墓参り以外に特に予定はなく、今日は日がな一日自宅で過ごした。

録りだめビデオでは火野正平の日本列島こころ旅を中心にどんどん消費した。鹿児島と熊本を回っていて視聴者投稿のこころの風景場所まで向かう道中に必ず食事シーンを交え放送する。串木野のまぐろラーメンが食べられる店は私も利用したことがあった。正平はたいていB級メニューを選ぶ。ラーメンは当然でカレーばっかしだったり、焼きそば、お好み焼き、スパゲティ、どんぶりものなどだ。庶民的で私もその手の料理が好みなので見ていてほっこりする。この番組が始まった当初、60才を過ぎたしかもあの火野正平がメインとあっていぶかる声もあったそうだが今やすっかりなじんで行く先々で人気者になっている。

坂道では「ぜぇぜぇ」と苦しがり、アップダウンの多い那覇市では「那覇は嫌いダァー」とぼやいたり、甑島に船で近づくと「ここは(坂が)あるねえ」と急坂に構えたりして、下り坂になると「人生、下り坂最高!」と名言を吐く。女好きキャラも返って地域住民とのからみと相性よく、彼だからこそ安心して見ていられる番組といってもいい。ただ、もう68才、チェーンスモーカーであることが垣間見え、今後、癌や心疾患で倒れないことを祈るばかりだ。

タイトルは「がんばれ、ショーヘイ!」にしたが、きっと大谷翔平のことかと思った人もいるかも。正平はそこもギャグにしていたよ。「TVでショーヘイ、ショーヘイって騒ぐからオレのことかと思った」ってね。ハハ。

2018年5月3日木曜日

物取られ妄想

GW連休後半だ。で、こてる家ではどこに出かけたかというと、これは定番、実家への墓参りだ。ていうか、11年前から憲法記念日はデンコーの命日になったので墓参りか法事って決まっているのだ。カール、ギボヒサコを乗せてまずはあこネーサ母のところを目指す。天気も良く気持ちのいいドライブだった。だが、実家に着くとあれま、鍵が掛かっている。隣のヒラーキ宅にチエコンさんがいて開けてくれた。「母はデイケアに出かけているんです」と。ああ、その可能性もあるとは思ったが・・。

仏壇に線香上げてしばしチエコンさんと話をすると、最近、あこネーサも老人特有の症状が出ていて「夜は家に寝るのが怖いからってうちに泊まっていくんですよ」で、そのわけは「泥棒が入ってお金を取られた、夜は泥棒が入る、怖い」ということなのだそうだ。うーん。夜、電話があってやはりそのことを語っていた。一応、「そんなことはないはずだよ」と言ってはみたが「いいや、午前3時にトイレに行った時はお札はあったのだけど起きたら無くなっていた」「もうほんとに怖い」と。物取られ妄想って立派な病名がつけられるわっ。

薩摩大川のお寺でお参りした後、ヒトミンチョの家に寄った。と、ここも不在。ただ、駐車場で屋根付き車庫の大工をしていたヨカトモ従兄がいた。「ヒトミンチョらは有田の陶器市に行っている」そうで今日はどうも会えない日だったようだ。ヨカトモ兄も定年になって時間が余っているせいかこんな仕事などで有効活用している。

昼は食事にちょっぴり苦労した。この時期でお客がわんさか。鹿児島市内の「吹き出し庵」は1時間待ってそばや天ぷらが出てくるまでに30分と結構待たされちゃった。

夕方はギボヒサコの部屋のいらなくなったアナログTVをエエデオ電器へ持っていき数千円お金払って処理してもらった。ビデオデッキも使わないので処分をとカールが言うが、まだ動くしメルカリとかで売ったらどうと意見し残すことにした。でもメルカリってどうするん?「知らない」ってカール。私もよく知らん。私はヤフオクとかこの手のネットテクはどうも苦手。このネット時代、使える余り物を処理出来るようにならないとー。

2018年5月2日水曜日

ホキ美術館名品展

鹿児島市立美術館で開かれていた写実画のホキ美術館名品展にカールと行った。南日本新聞などで先月から宣伝され行こうと思いつつ今日になった。どんな作品があるかは事前に新聞などで紹介されわかりやすさはそれこそ一目瞭然、「まるで写真みたいな」が決まり文句の作品群である。数年前、週刊現代だったかポストだったかにこれが紹介され、リアルさと写真よりも味わい深いタッチに驚き雑誌をデジカメ写真に撮ったくらいで実物が見られるとあっては珍しく自分から見ようと思った(私は美術展はそんなにいくほうではない)。

まず最初に目に入るのが女性のヌードだ。ほう。寝そべってポーズをとっている。次は同じモデルの女性とおぼしき立位のポーズでモロ見えだ。昔ヘアヌード写真が週刊誌などで出せなかった時代なら猥褻だと言われかねないが現代ではそういった感慨はなく、こんなきれいな体できれいに描かれ素敵ってなもんだ。遠くで見ると写真と見まごうが近寄って筆致をみると明らかに描いているのだと分かる。やがてポスターにもなっている生島浩の「5:55」があった。

これはこの展覧会随一の人気作品でこれの葉書など売り切れているそうだ。モデルとなった女性を見ればきっとあなたでしょうと言えるほどリアルな作風で微妙な心情も絵の中からうかがえるようで解説に「夕方5時55分になってそろそろ帰れる前のソワソワしたような状況を捉えた絵という解釈が一人歩きした」とあり実際はそうではないということのようだが、その解釈の方が確かに分かりやすく面白い。実際の作者の言葉は以下のようだ。

・・・「絵のモデルになってくれませんか?」と、私が女性に声をかけて成功した試しが一度もありません。そこで近所の公民館で働いていた彼女を私のアトリエに通えるよう、知人の女性、三人の協力を得て説得しました。このようにして「5:55」(5時55分)という作品ができたのですが、色調も地味なこの絵が思っていたより評判が悪くないようなので、ちょっと驚いてしまいました。おそらくは、この絵に対してというよりは、この絵に登場している彼女の魅力に反応しているようにも思えます。言い訳をすれば、時間的制約の中で筆跡も少々乱れてもいますので、どうか覗き込むように絵を観ないでください。」
さらに続けて、「私の考える写実とは、対象物に克明に迫るものではなく、表現手段に因る技術的構築がキャンバスの上で為されたかどうかに関心があります。確かに「5:55」の空間を自分が演出し得たのか、実に気になるところです。さて、今後も彼女をモデルとした絵を描いていきたかったのですが、残念ながら拒否されてしまいました。自分の絵作りに夢中な私がモデルさんに振られても当然の事と納得はしています。」だと。

見つめられてじっとしているだけのモデルなんてきついし確かにいやだろう。でもこの絵のおかげでこの女性はもしかすると永遠の命をもらったことになるかもしれない。現在生島浩氏の絵はかなり高値で売られ完成すると何十人もの注文が殺到するそうだ。この女性を見つめて気がついたが少し甲状腺が腫れっぽくないかな?もしかすると甲状腺機能亢進症の気があるかも。

女性像だけでなく風景画、静物画もあり大きなロブスターの絵「島村信之:幻想ロブスター」は大迫力で「普通は人間が食べるものなんだけど逆に食べられそう」とカールが驚いていた。リアルに見えるが写真ではこのような表現は出来ないだろう。
五味文彦の「レモンのある静物」は剥かれたレモンがまさにそこにあるかのようなしかし現実のレモンよりずっと輝き新鮮に見えすごいなあと感嘆。


子どもの頃、日展だったか二科展だったか学校で見に行かされ、へーえと眺めていた中に写実画の作品が1点だけあった。そのホンモノそっくりぶりに印象に残ったが当時はその作品はあまり評価されていなかったようだ。なぜ今の時代に写実画が人気があるのかよく分からない。わかりやすさと写真とは違う味わいが人気なのかも。見終わって特集の雑誌やプリント、葉書が売られていたが例のごとく買わずに帰った。買い始めれば切りがないんでね、こんなのは。

2018年5月1日火曜日

平和賞だって?!

今夜は当直。当番看護師はリバサイシ君で救急室CTを撮ったあとに彼が「先生、ジャガイモはいらないですか」ときた。ジャガイモ?「はい、長島産のジャガイモです」と。ビニール袋に5、6個入れて「小さいですけど」と言う。取れたての長島ジャガイモなんて喜んでもらうに決まっている。それにそんな小さくもない。

長島がジャガイモの名産地というのは私は十分に知っている。なんてたって毎年長島クリニックからたくさんもらっているし、赤土のジャガイモ畑もよく見ている。今年は長島クリニックのバタフジ院長が「今度は自分で畑を借りてたくさん作っている」と聞いていてまたお裾分けしてもらえるかも。ともかくもジャガイモは芋類の王様だ。カールもきっと喜ぶだろう。(と思ったら、翌日見せると『あらまあ、今日ジャガイモを買ったばかりだったわ』だった。うう、タイミング悪いぜー)

朝鮮半島問題でなにやら米朝が歩み寄って非核化を実現するらしいとか。それに伴ってアメリカではトランプ大統領支持者らが「ノーベル!ノーベル!」とトランプにノーベル平和賞をなんて叫んでいるらしい。そして何を血迷ったか、韓国、北朝鮮両首脳にもノーベル平和賞なんて意見も出ているとか。ま、それは冗談と無視しよう。ただ朝鮮半島が本当の意味で非核化され平和が訪れたならトランプの功績になるかも。でも平和賞はないと思う。だってこれは片手で握手していてももう片手は背中に回して斧を握っているような態度でしょ。戦力による脅しの平和でまかり間違えば戦争も辞さないからこそ北は下手に出ているだけなのは誰もが分かっていることだ。それに北が本当に非核化を守るとはとても思えない。「リビアの非核化パターン」をアメリカはまたしたいようだが、それって北が「核をリビアは放棄したから結果政権は崩壊した」との解釈をしていたはずでキム一族の政権継続が絶対なのに受け入れるとは思えない。

そもそもがキム一族独裁政権が一番の癌なんだ。それが変わらなければ非核化も統一も出来っこない。この現代に昔の朝鮮王朝があるような異常事態をいつまでも続けていいはずがない。全世界がこの独裁政権を終了させるにはどうしたらいいかを考え続けいずれ実行せねば。あせって中途半端な平和はごめんだぜ。