2016年7月9日土曜日

祝放送開始50年ウルトラマン

梅雨末期の豪雨パターンなのか、明け方は稲妻と雷鳴がすごかった。ピカピカゴロゴロ家の中だからこそ安心していられるが絶対に外は歩きたくないねえ。新聞配達の人たちご苦労さんだ。

朝から外来引き続き日当直だった。前回ほど忙しくはなく、夜はNHKBSで「祝放送開始50年 ウルトラマン大感謝祭」があって、途中から見て、ちょうどウルトラマンの最終回第39話「さらばウルトラマン」をやっていた。あのゼットンが登場しウルトラマンが死んでしまう回だ。私は毎週ウルトラマンを見ていたはずだがあまりこの最終回の記憶がない。急に最終回になったので見逃していたのかも。無論その後再放送やビデオなどで何度も見ているのでストーリーは知っている。50年前の作品だけれど今でも十分見られるのがすごい。この時期のウルトラQ 、ウルトラマンは映画的で30分という短いスパンでも作りがしっかりしている。(実際主に映画畑のスタッフが作っていた)

番組では人気怪獣や人気回の投票などで盛り上がっていた。人気怪獣では視聴者参加ボタンで私も赤ボタンを連打した。私はバルタン星人がやはり一番かなあ。どの怪獣が1位になるか見ていたが外来に呼ばれて結果は確認できなかった。(あとで調べるとゴモラとバルタンの争いになりゴモラが1位になったそうだ)

この他人気怪獣にはレッドキング、ピグモン、ジャミラ、レッドキング、ダダ、ゼットン、メトロン星人などが上げられていた。共通するのは造形力の素晴らしさだ。美術、デザイン担当の故成田亨氏の功績は本当に大きい。ウルトラマンや怪獣の人形やソフビが未だ人気を保っているのも氏のおかげだろうね。
氏は怪獣デザインの際に自らに以下の制約を課していた。
1.怪獣は妖怪ではない。手足や首が増えたような妖怪的な怪獣は作らない。
2.動物をそのまま大きくしただけの怪獣は作らない。
3.身体が破壊されたような気味の悪い怪獣は作らない。
そしてシンプルであるということにも気を使っていた。「新しいデザインは必ず単純な形をしている。人間は考えることができなくなると、ものを複雑にして堕落してゆく」とも語り、特にウルトラマンの造形ではそのポリシーが生かされている。

ビートルズ来日もウルトラマン誕生も今年でちょうど50年。半世紀経ったというその事実に驚く。私も年を取ったわ。

0 件のコメント:

コメントを投稿