ドジャースが2勝1敗となってのワールドシリーズ第3戦、大谷翔平がピッチャーで投げるとあって一気に3勝目と思いきや、ゲレーロJrに甘いスライダーを打たれ2対1と逆転されたのが痛かった。でもその後は踏ん張って接戦だったのだが、今のドジャースは打撃が低調期に入ってしまっているようで、カワウソみたいな名前の相手投手を打てずいつものガス缶クルーのリリーフ陣がまた打たれ2対6で敗れてしまった。
ここでちょっと前にネタにしたAKI猪瀬の呪いがちょっと頭をかすめてくる。彼が勝敗予想すると結果はその逆になるというもので、彼はワールドシリーズを「ドジャースが4勝2敗で優勝」とした。現在2勝2敗でこの後ドジャースが2連勝すれば珍しくもぴったり当たったということになる。でも呪いってそんなに解けるもんじゃないぞ。これはブルージェイズが4勝2敗で優勝ってことだったんじゃ・・。猪瀬さん、せめて当たらなかったのは勝ち負けの数だけで結果はやっぱりドジャースであって欲しいよねー。
私の親戚のスチョルDrは兄のてげてげDr同様60年来生粋の阪神タイガースファンだ。そのスチョルDrから夕方にLINEで「今から、ホテルを出て、甲子園に向かいます」と来た。ほうほう。第4戦を観戦しに行くとは聞いていた。もしかしててげてげDrもいっしょかも。今回の日本シリーズ、なぜか阪神は日本一をかけてホークスを当たることが多く今世紀に入って確かこれで3度目だ(2003年はダイエー、2014年と今年はソフトバンク)。で、私はセ・リーグでは阪神、プロ野球全体ではソフトバンク推しなのでなかなか痛し痒しのシリーズなんである。ただ今年は阪神が勝ってもいいかなとチラリと思っている。だってセ・リーグでは圧勝だったでしょ。投手陣すごいしー。ただソフトバンクも去年DeNAの勢いに押されて日本一になれなかったし優勝から5年遠ざかっているしで60年前の山本リンダ状態だ(古すぎて平成令和世代には意味分からんやろな)。交流戦ソフトバンク対阪神、いざヤフオクドームへ」→https://koteru-nikki-2015.blogspot.com/2017/06/blog-post_11.html)でも阪神は負けたもんな。で、その呪いはやはり解けず2対3で阪神は負けてしまった。スチョルDr、がっかりしているだろうな。「オレが見に行くと負ける・・」でも観戦&応援したいだろうしねぇ。↓は山川の先制ホームラン。
これで阪神は1勝3敗とかなり日本一には厳しくなった。だいたい阪神って日本シリーズには弱いイメージがある。初の日本一が1985年(昭和60年)だから40年前で、2回目がやっと2年前で通算2勝5敗だ。でも嘆くことはない。今は常勝軍団イメージのホークスだが前前身の南海時代はシリーズには登場するも負けばっかしだったんだ。なんと2勝8敗。ダイエー時代になって勝つようになり2勝1敗。ソフトバンク時代になってから勝ち癖がついて7勝1敗と圧倒的になった。メジャーのドジャースだってひどいもんだったのよ。1955年にヤンキースを破って初優勝するまでにワールドシリーズ7戦全敗だったのだ。シリーズ初登場の2015年から40年かけてやっとこさの優勝だった。その後1988年まで5勝5敗でまずまずも、以降しばらく低迷期に入り、2017年からまたワールドシリーズに出るようになり去年の優勝で8勝14敗と名門と言われるチームですらこんなもんだ。
阪神は今世紀に入ってから昔のダメダメ阪神ではなく常に優勝を伺うチームになった。メジャーで言えばボストン・レッドソックスが似ている。2004年になんと86年ぶりに優勝してから今世紀4回優勝していてこれはメジャーリーグではトップの数だ。ライバルがニューヨーク・ヤンキースで優勝回数がダントツの27回と阪神のライバル巨人22回優勝というのもそっくり。ベーブ・ルースをヤンキースに売ってから勝てなくなったバンビーノの呪いが解けたらこうだよ。だから今世紀はライバルを差し置いて阪神の時代になる可能性も多いにある。再来年からセ・リーグもDH制を導入する。これがきっかけとなって昨今のパ・リーグ優位も徐々に薄れ、またセ・リーグのチームが勝ち出すと私は睨んでいる。あの甲子園の応援の熱気はすごい。スチョルDrの呪いもやがて解けるだろう。これからは阪神の時代だ。

0 件のコメント:
コメントを投稿