2025年11月13日木曜日

100均の印鑑あれこれ

今夜は姶良伊佐地域MC(メディカルコントロール)協議会のワーキング部会(4回目)に参加のため19時から国分の消防署へ向かった。

救急要請時に、状態悪化対象者が実は心肺蘇生をしない約束(かかりつけ医と本人、家族等とで取り決めし書面にも記載されている)をしていた場合、救急隊員が蘇生術を行わず引き上げるのもOKにするという取り決めをし、問題なく実行するための協議会だ。今年度中に整備し、来年4月から姶良伊佐地域では開始出来るようにまずは順調に進んでいる。

とまあ、そっちの話題は置いといて、少し時間があったので姶良のスーパータイヨーに寄ってみた。100円タイプの印鑑でもっと好みの字体があるかもとこの前日記ネタしたが、タイヨーには「セリア(Seria)」という100円ショップが併設されていると聞き、行ってみたのだ。姶良重富のタイヨーは久しぶりで、コスモスとは違い帰路沿いにはないのでなかなか行く機会がなかった。さっそくそのコーナーに行き、店員に「シャチハタタイプの印鑑はどこにありますか」と尋ねた。すると「すみませ〜ん、印鑑は扱っていないんです」と言うではないか。がくっ。後でネットで調べると、セリアが扱っていないわけではなくスーパー併設だとその手の需要は少ないから置いていないだけのようだった。

でも、ネットでの評価は「実際に何千回と押して試した結果、ダイソーのが一番インク持ちがよい」とのことだった。へー、100ショップ製品にも結構な差があるんやね。ダイソーのシャチハタ風印鑑は正式には「プッシュスタンプ」というらしい。1万回以上使用出来て、セリアの3000回程度よりその差ははっきりしているとか。実際、ダイソーのを院長用印鑑として毎日10回以上は押し1年半使っても薄れては来たが、まだ使用可能だった。セリアで買わなくてよかったのかも。
まあ急ぐ案件でもないのでまたヒマな時にでも購入しよう。私の名字は一般的なので100均店も普通に売っているが、そこそこ珍しい名字の人たちはどうしているのだろう。そこで毎日私に印鑑押しを頼みにやって来る青雲会病院のスタッフ連中に尋ねてみた。「辛亥」医療安全対策室長はやや珍しい名字なので当然ダイソーにはなくて「私は隼人のAーZで作ってもらいました。1500円しましたよ」ということだ。ブランドのシャチハタもだいたい1000円はするから特注ならそれくらいはするだろう。

で、珍しい名字ばかりともいえる沖縄のダイソーにははたして100均印鑑はあるのだろうか。調べると実は全国的には珍しいが沖縄では普通の名字の印鑑は110円でちゃんとあるんだって。具志堅、仲宗根、与那嶺、東恩納、我如古・・ちゃんと画像付きの証拠もあった。
あはは、さすがダイソーだ。それと↑の字体、これが私は好きなんよ。隷書体というのだろうか。2021年の投稿にあった画像で、最近の鹿児島のダイソーの字体は上の写真の「鈴木」のような教科書体だ。でも探せば好みの字体はあるかも。100均印鑑、ますますあせらず探す気になったわ〜。

0 件のコメント:

コメントを投稿