午後は早帰りで、夕方はカールと17時半ごろに団地からバスに乗って天文館まで向かった。外食をするためで、事前に和食の店をカールが予約していたのだ。
ここ最近、天文館へ行くのは年に10回もないな。T-MAXボウルでボウリングをしている頃はそれこそ毎週出かけていたものだったがー。見慣れない店があったりして街の様子も少しずつ変わって来ている。中でもセンテラス天文館ビルの一角にある$nooup®︎ (スヌープ)天文館店はラーメン店なのに一等地に店を構えていて少し驚いた。ラーメン店で土地代、賃代なども支払いながらやっていけるんだろうか。カールによると「けっこうお客は多いらしいわよ」とのことで、トマトスープを使っているとかで店全体確かに赤い色が目立っていた。昔はここ、確か永田シロアリのビルだった気がする。「殺し屋参上」ってね(笑)。そこから文化通りを少し南に下って山之口本通りより1本手前の通りに入った。目的は「腰掛け割烹その」という店だ。スマホで店の印を見て入ったのだが、そこはスナックのビルなどが多く、ほとんど入ったことがない通りだった。周囲には二本松馬場通りとか萩原通りとか名前がある通りがあるのに地図に通り名が記されていない。通りで知っている店が西口の「豚とろラーメン」店くらいであまりのなじみのなさに驚いたくらい。子どもの頃からこの周辺はよく歩いていたのに・・。後でなんでそんなになじみがないのかなと思って地図で見れば、東口がT字路になっているからからだろう。流れが遮断されてしまい利用しずらい通りになってしまっている。なぜにそうなったのかブラタモリあたりで解明できないかな(笑)。店は2階にあり、個室に入った。1万円のコースでまずは生ビールで乾杯。少しずつ料理が出され、どれも美味しかったが、特に毛ガニサラダ、サイコロステーキなど良かった。メニューはあるけれど値段は書かれていない。最初からコース料理がメインなんだろう。
食べている最中はカールが「こてる家のLINE」に料理をアップするなどしていたら、チッチから「行ってみたいな」と返信があった。ふむ、鹿児島に帰省したらまた行ってもいいぞ。1時間半ほどでコースも終わり、タクシーで帰宅した。
そうそう、最後になったしまったが、わざわざコース料理を食べに出かけたのは私の66歳の誕生日だったからだ。言い忘れるところだったよ〜( ・_・;)。
0 件のコメント:
コメントを投稿