2021年4月1日木曜日

村田先生の思い出

今日は4月1日、新年度の始まりだ。この間日記ネタにした常勤希望のDrが5月からではなく4月から勤務となった。外科出身の東洋Drだ。ただ今月は他の病院との約束がまだ残っていて日によっては午前のみあるいは午後のみ勤務となる。月曜午前は後輩の内科山ウソDrが内視鏡に来てくれることも決まり、どうにか以前の体制にほぼ戻ることが出来た。ふう、よかった。

今朝の新聞死亡広告欄に「村田長芳鹿児島大学名誉教授」と出ていた。鹿大医学部の組織学の教授だった方だ。昨日3月31日に亡くなり81歳とのことだった。
私が習ったのは41年前の1980年だからずいぶん前だ。え、と思ったのはあの頃の村田先生が40歳そこそこだったということ。思っていたよりずいぶん若かった。50歳くらいかと思っていたよ。たしか長野から鹿大に来たばかりでやる気に溢れていた印象だ。顕微鏡で血球を観察する実習で白血球の中の好塩基球は見つけにくい(全白血球中1%くらい)と教わった。先生は好塩基球がきっかけで組織学の世界に入ったそうで実際に顕微鏡で見つけてごらんと言われ、探してみたが私は見つけられなかった。誰かが「これでしょうか」と先生に見せたら「うん、好塩基球だ」と断言されたのを覚えている。

第二内科の仲間では浜ふとDrが先生にお世話になっていて、結婚式の時の祝辞をしてもらった。「浜ふと君ほど理系に秀でた人はそうはいない」って褒められてね。それも30数年前だ。それ以来お会いしたことはない。ついこの間のように感じるが月日の経つのは早い。村田先生のご冥福をお祈りします。

センバツ高校野球東海大相模と明豊の決勝戦は仕事で見るヒマはなかった。ただ同じ九州の学校の明豊ではなく相模を応援していた。何ていうのかな、明豊が優勝するにはちょっとまだ早いって感じがあってね。そこそこ強くなってはいるのだけれど、今大会は対戦相手の投手が先発回避した(市立和歌山、中京大中京)など多少ラッキーな面もあったしー。中京がチーム力があって5回目の優勝(東邦についで最多タイになる)を期待したが、エースの畔柳投手があれだけ短期間に力投を強いられては・・くじ運がなかった。まあ、残ったチームでは東海大相模が優勝で妥当だったと思う。

センバツはコロナ禍でもうまく運営していた。だから夏も出来るしオリンピックも出来るはず。こんな事態でもスポーツ大会はやれば出来るしやることで私たちは見る楽しみ、応援する楽しみを享受出来る。だから簡単に中止すればいいって意見には耳を貸さないこと。コロナなんてワクチン接種であと半年から1年もすればすっかり様相が変わり、「あの頃何をあんなに心配していたんだ?」って思うようになるんだから。

2 件のコメント:

  1. ありがとうございます。立派な大きい祖父でした。
    僕も祖父みたいな優しくて心の広い人になりたいと思います。

    返信削除
  2. いやいや、村田先生のお孫さんとは。コメントありがとうございます。先生にはお世話になりました。

    返信削除