2020年10月31日土曜日

見る、聴く、書く

 今日は第5土曜日で当直の非常勤Drは来ないため、私が当番だった。久々の土曜夜当直だ。

夕方に心肺停止患者が運ばれ、スタッフ、救急車隊員にも手伝ってもらって蘇生を試みたがダメだった。その直後は下血患者の緊急内視鏡で、結果は虚血性大腸炎。入院は不要だった。

夜からは一転ヒマな当直に。それでネットをやり、最近よく開くのは今さらながらのYouTubeで、今日はジョン・レノンの80才の誕生日(1940/10/9生)を祝う「John Lennon 80 - A Worldwide Virtual Celebration」というサイトをずっと聞き流していた。これがジョン・レノン好きにはたまらんかったねえ。紹介英文を直訳すると「ジョンレノンの80歳の誕生日に、特別ゲストからの彼の最高の曲と世界中からの最高のビートルズトリビュートバンドで彼の作品を祝います」とのことで、ビートルズ、ソロ時代の名曲を様々な国のミュージシャンが歌っていた。出だしが女性コーラス「MONA LISA TWINS」の「イフ・アイ・フェル(1964)」というのがにくい。次が「ア・デイ・イン・ザ・ライフ(1967)」とマニアックな曲やカバーでジョンボーカル曲の「ディジー・ミス・リジー(1965)」やジョンそっくりに歌う「イマジン」やステージでは再現不可能と思われた「トゥモローネバーノウズ(1966)」など知っている人は知っているが・・という曲が続き、ずっと聴いていたいと思った。しかし全部で3時間は続く、というわけでこてる日記を書きながら曲を流していた。

さらにサブアラドDrが天鳳を打っていて、それも少し気になるのでiPhoneで観戦をし同時進行で見る、聴く、書くをやっていた。↓10月27日の日記の書きかけ、です。

ビートルズやジョンの曲はミュージシャンが違うとさらに別の魅力が感じられる。2時間以上聴き流して改めてそれを思った。ビートルズ、ジョン・レノンについて語ろうとすればいくらでも語れる。また書く機会もあろう。

で、この後明け方6時半まで全く外来から呼ばれなかった。しかし当直の夜はそんなに忙しくなくてもけっこう疲れる。当直室で何度も眼が醒めてじっくり寝た気がしなかった。それも当直あるあるだね。ふーぅ。

2020年10月30日金曜日

ESLV96K4217とESLV9ZK4217の違いは?

 愛用しているパナソニックの電気シェーバーの自動洗浄器の調子が悪く、洗浄ボタンを押しても髭カスが残るようになり、しまいにはスタートボタンも起動しなくなった。壊れたのでシェーバーごと買い換えようかとも思ったが、同じシリーズのシェーバーを使っているサブアラドDrが「洗浄器だけ買い換えたらいいさ」とアドバイスしてくれ、ネットで調べると6千円ほどだったので注文していた。

今日届き、さっそくセッティングしてシェーバーを入れたのだが・・。シェーバーが洗浄器にピタッとハマらないのだ。あれ?もしかして対応機種じゃなかったのか。

よーく見ると、私の機種はESーLV7Cという型番でこの洗浄器には対応していないことが分かった。あいちゃー。きちんと確かめなかったのが悪いのだが、シェーバーの型番も紛らわしい上に洗浄器の型番も紛らわしいんだ。届いたのはESLV96K4217という洗浄器で、本来はESLV9ZK4217という機種が正しかった。たった一文字違い。おい、今見ても間違いそうだぜ。それに外観はほぼいっしょときている。左が間違ったやつ、右が正しい洗浄器。
シェーバーとの接触部分を見ないと違いは分からない。↓上が間違い、下が正解。
この違いはネットの画像だけではまず分からない。確かめるべきはあのアルファベットと数字の羅列だったのだがあまりにも似ていて素人は間違うって。ブツブツ文句言いながらも結局また注文する羽目になった。同じく6千円ほどするから1万2千円もかかったことになる。このタイプの新品シェーバーは安くても2万2千円、最新型だと3万以上するからそれでも安いのは安いが・・いい勉強になったわっ!
(そんなわけでパナソニックのシェーバー洗浄器「ESLV96K4217」が欲しい方は送料のみ負担でお譲りします。ただしくれぐれも型番をお間違いなきよう・・)

2020年10月29日木曜日

「電気椅子、四階にあります」&鹿児島市長選候補「下鶴隆央」

 今日の午後は早帰りの休みだった。そのことを外来師長のホントだ君に伝えようと師長コーナーに行くが不在だった。仕方ないんで掲示板に「こてる、本日午後休み」と書こうとした。すると、その掲示板になんとも不気味な文言が・・・。

「電気椅子、四階にあります」

いや、よーく見ると「電気メス、4Fにあります」という伝言だった。でも一瞬そう勘違いしたのよ。↓参照。電気椅子がしかも死階にあるなんて・・あは、ちょっと考え過ぎっすね。

夕方のKTSのローカルニュースで鹿児島市長選の立候補者を紹介するコーナーがあった。私の推している下鶴隆央候補は3番目に紹介されていた。

まずは「もし自分が市長になれば戦後最年少、他者なら戦後最年長」と他の候補者との大きな違いである「若さ」を端的にアピールしていたのが良かった。

さらに民間出身、そして市以外の視点という県議としての経験をさりげなくアピール。

さらにKTSならではの資料映像から彼がラ・サール高生時代に出場した「鹿児島テレビKTSの日クイズ王選手権」で優勝したときの動画が紹介されていた。若いが風貌は今とさほど変わらないネ(⌒о⌒)。

いや、知識だけなく瞬発力、判断力が必要で、しかも鹿児島愛が強くないと優勝出来ないクイズ番組で高校生ながら優勝するんだから頼もしい。ちなみにこの時に準優勝したのが蔵満逸司(くらみつ いつし)さんという小学校教員で、この人は「鹿児島もの知りクイズ350問」まで出している人だった。うーん、下鶴隆央がいなければ優勝者としてこの本にも箔が付いたのにねぇ。
番組ではお父さんの下鶴昭徳さんも出ていて「この鹿児島をなんとかしたいと子どものころから言っていましたよ」と生半可な気持ちで立候補しているのではないことを語っていた。
ふむ、市長選投票日は11月29日。ぜひ下鶴隆央が当選すべく応援していくわ。

2020年10月28日水曜日

それはファミスタから始まった

 多くの日本人は関心はないだろうが、アメリカメジャーリーグの優勝決定戦いわゆるワールドシリーズが大詰めを迎えていた。ナ・リーグからはロサンゼルス・ドジャース、ア・リーグからはタンパベイ・レイズが勝ち上がり、ドジャースが3勝2敗で王手をかけての第6戦だった。私はドジャースを応援だ。というのもメジャーリーグきっての名門チームながら1988年以来長らく優勝から遠ざかっていているからだ。

1988年は私が初めてワールドシリーズを意識した年で、その時はア・リーグのオークランド・アスレチックスを応援していた。というのも出張先の沖縄の病院でファミコンのファミスタ(ファミスタ’87)が流行っていて、その中に登場するメジャーリーガーズというチームがとてつもなく強く、「かんせこ」(ホセ・カンセコ)「まぐわ」(マーク・マグワイア)というアスレチックスの強打者がメンバーに入っていた。投手では今では伝説の「らいあん」(ノーラン・ライアン:当時アストロズ在籍)がいた。病院の先輩に日本野球界だけでなくメジャーリーグに詳しいお通じDrがいてメジャーリーグのことをいろいろ教えてもらったのも大きかった。アスレチックスは全盛期を迎えていて(1988〜1990とリーグ3連覇)、なじみのある選手も多くいたことから当然応援したくなっていたのだった。

が、しかしー。なんとワールドシリーズではドジャースに1勝4敗であっけなく敗れてしまった。残念。ドジャースはあの有名なラソーダ監督が誇らしげにチャンピオンフラッグを掲げていた。その時はドジャースは私の中では敵役(かたきやく)だった。あのニューヨーク・ヤンキースに次ぐワールドシリーズ出場記録がありロス・アンゼルスという大都市をバックに人気のある球団だなって。でもその後ドジャースは低迷期に入る。ワールドシリーズどころからナ・リーグチャンピンにもなれない。同じナ・リーグで西海岸のライバル、サンフランシスコ・ジャイアンツが低迷期を抜け出し3回もワールドチャンピオンになったのにである。

そのうちに逆に判官贔屓意識が芽生えてきた。それにあの野茂英雄が1995年に入団したこともあり毎年ドジャースを応援するようになった。長らく勝てなかったが、2012年以降オーナーが投資グループに代わって資金豊富になり、またポストシーズンを勝ち上がるようになった。そして2017年に久しぶりにワールドシリーズに登場したがアストロズに敗れ、翌2018年登場もレッドソックスに敗れた。今やヤンキースを押しのけて全米一の総年俸額を誇るチームにしても優勝から遠ざかっていると勝てないものなのだ。

今年こそは優勝だ。仕事の合間にネットで速報をチェックする。序盤はレイズに1点先行されるもそれ以上離されずピッチャーをこまめに交代させながらチャンスをうかがっていた。そして6回裏ついに2点入れ逆転する。相手ピッチャーに三振ばかりしていたところ交代したところを逃さなかった。そして8回にベッツがホームランを打って勝負を決めた。実に32年ぶり、7度目の優勝だ。いや〜、良かった良かった。ていうより、ほっとしたよ。ここで逃せばあの映画「メジャーリーグ(1989)」のモデルにもなったクリーブランド・インディアンスのように「ワールドシリーズでは勝てない」というジンクスに呪われるところだった。

ファミスタから始まったメジャーリーグ観戦、張本さんなんかいつも「レベルなんてたいしたことない」とけなしているがやはり日本よりはレベルが高い。来年はどうかな。ドジャースは今年の優勝で味を覚えて来年以降も勝ち続ける可能性が高い。かつてのヤンキースのように全盛期を迎えている。1948年の優勝を最後にワールドシリーズで勝てていないインディアンスにも頑張って欲しいものだ。メジャーリーグも日本もやはり野球観戦は楽しいわい。

2020年10月27日火曜日

1.5Lゼロコーラを一気飲み?!

 昨夜は内視鏡セッティングに業者さんは夜22時までかかったそうだ。うぐ、私はその間一人でボウリング練習をしていた・・。ま、そのスタッフのおかげでほとんど滞りなく新規内視鏡も検査することが出来た。それでもセッティングしたばかりなのでオリンパスや医療器会社のスタッフが問題が起きたときのために待機してくれていた。

そんな中、検査の合間に私はゼロコーラの仕分けをした。これはいつものことで1.5Lサイズのを500mlのペットボトル3本に分けて飲みやすくするのだ。検査の合間に飲む冷えたゼロコーラはグッとくる。で、冷蔵庫から1.5Lを取り出し空の500mlサイズにすぐに仕分けするつもりだったのだが・・。そこは忙しい青雲内視鏡室。「先生、ハイ、次の胃カメラ」ってナースらに言われ、1.5Lを机の脇に置いたまま検査すること、1時間半は経ったろうか。ようやくスキマ時間が出来て3本に分け終え、空になった1.5Lボトルを空瓶入れに持っていった。

すると、そこにはオリンパススタッフの棚系さんが待機していた。チラッと挨拶しすぐに検査台へ戻ろうとしたのだが・・棚系さんが目を丸くして私を見つめているのだ。うん?どうした?

「いや、す、すごいですね。もう飲み干した・・んですか」

えっ・・・あは!棚系さん、勘違いしている。

1.5Lをこの1時間半で全部飲み干したわけじゃないの。そう言って3本仕分けのことを話した。
でも棚系さん、私が弁明しなければ本気でコーラ1.5Lを一気飲みしたと思ったようだ。聞きしに勝るコーラ好き・・って。いやいや、そんなんありえへんでしょっ!

2020年10月26日月曜日

最新内視鏡機器&4週連続

 夕方、青雲内視鏡室の内視鏡の新規入れ替え作業が始まっていた。全体の2/3ほどが最新型に切り替わる。経鼻内視鏡もハイビジョンタイプに変わるし大腸内視鏡もコロナビが使えるタイプも導入する。画面は見た目倍近く大きくなり精密画像を見せてくれる。オリンパスの人に聞くとこの最新型は鹿児島県は青雲会病院が初だという。へー、別に何でも最新、一番を求めているわけではないが、検査数が多いし使い勝手、観察のしやすさなどで自然にそうなった。ただ、来年4月にはクニンダDrが他院に移ることになっていて内視鏡常勤医が足りなくなる。ここに来てピッピDrの急死が本当に痛い。求む常勤医!誰かいませんかー。

しばらく手伝ったり眺めたりしていたがすぐには終わりそうにないので19時前に病院を出た。そして週1のボウリング練習に向かった。T-MAXボウル駐車場に着くと、案の定カップル軽自動車がいつもの場所に駐まっていた。今日はいつもより30分ほど着くのが遅かったのでしばらく車内で待っていると今回はカップルの方が先に車を出た。そして私の予想どおりボウリングバッグを取り出し二人は店内に入っていった。やはりリーグ戦に出るボウラーだったのだ。

ボウリング練習だが、このところ最初のゲームはいいスコアなのに徐々に落ちて最後のゲームは散々というパターンが続いている。今日も出だしは235と自分にしてはかなりのハイゲームで、前回はそこから転落ぶりがひどかったが、2ゲーム目も211となかなかのものだった。しかし3ゲーム目は180と後半崩れは相変わらず。最終4ゲーム目はなんとかこのジンクスを破ろうと気合いを入れたが・・180。3ゲーム目と同じ。かろうじてスコア転落は避けられた。4ゲーム合計806点でアベも201とようやく200アップ出来た。ふー、やれやれだ。

4週連続練習してどうにか以前の調子に戻りつつある。ともかくも週1は練習を続けてリーグ再開される日に備えなきゃ。

2020年10月25日日曜日

当事者の習性とは

9月28日の日記「40周年人文字撮影」の写真が院内に公開されていた。
ほとんど表情は分からないが私は0の右下にいる。うわー、遠目からでも太って入るのが分かるバイ。「ダイエット一人静かに誓う秋」だぁ〜(ただ今マイナス1kg。まだまだ先は長い)。

プロ野球ペナントレースも10月末でほぼ帰趨が見えてきた。セは巨人独走で決まり、パはこれもここに来てソフトバンクが連勝を重ね優勝は間違いなしだ。過去2年、パの優勝は西武だったけれど、クライマックスシリーズで勝ち上がり日本一になったのはソフトバンクだった。そこで今年は逆にやられてしまうのでは?と心配してしまうのはホークスファンたるゆえんか。日本シリーズでは去年は巨人相手に容赦ない4連勝だった。ゆえに巨人ファンは優勝の喜びよりも、また去年みたいに一方的にやられるのでは・・と危惧しているようにみえる。周囲はお気楽だから「心配ないさ〜絶対勝つよ」と言うけれど、当事者のとって心配の種は尽きないものなのだ。

勝って終われば「ははは、当然(の結果)さー」ってなるんだけどネ!

2020年10月24日土曜日

バイフォレストDrとファストリバDr

 今日は土曜、午前は外来で午後は夕方まで日直だった。今日から土曜外来のみ形成外科のバイフォレストDrが来ることになっていた。挨拶でお見受けしたところ、かなり年輩で私より結構年上に見えた。20年近く前、派遣されてきた美人医師の直接の上司でその名前を出したらちゃんと覚えていてくれた。前にも書いたことがあるが、その美人医師は170cmの長身で医学生時代にミス日本であの藤原紀香とグランプリを争ったこともあったとか。彼女は東京からの出張だったので、その後帰京し、確か2年後には形成外科専門医になったらしい。そのあたりのネタも話したかったが、忙しくて今日はそれっきり、後でバイフォレストDrの年齢を名簿で確かめると、私より1才年下だった。ええ?!

ともかくも来られたばかりなので仕事はまだ多くはない。内視鏡室の佳及Nsはここぞとばかりにイボを取ってもらっていた。うちではギボヒサコが足に魚の目が出来ている。来週あたり先生に取ってもらおうかな。

午後は非常勤のファストリバDrが夕方に来るまでの短期日直で、最初はわりかしヒマで医局ソファで昼寝を決め込んだ。約1年前に大きなソファになってからこういう時の仮眠&昼寝がしやすくてグッドだ。

しかし日直も後1時間くらいで終わるという16時半ごろ、病棟からの電話で事態は一変。高齢女性患者の血圧が上がらない上に呼吸や意識レベルも落ちているとの報告だった。電話指示だけでは済まされない雰囲気を察知し、すぐに病棟に上がった。診察しバイタルをチェックして第一に心筋梗塞を考えた。心電図を採ってみる。やはりそれを伺わせる所見もあった。この患者は私の担当ではなかったが、心臓だけではなく他にもいくつか持病もあった。家族を呼んで現時点の診断状況を話し、採血結果を待って専門病院に転送するか否かを決めると伝えた。

それにあと20分もすればファストリバDrが来てくれる。彼は循環器専門医でぜひその意見を聞きたい。と思ったら、彼は早めに来てくれていて、さらにこの病棟の異変は伝わっていたようで、診察をすぐに代わってくれた。この患者は合併症が多く、鹿児島市内の専門病院が引き受けてくれるかが気になっていたが、ファストリバDr曰く「私が頼めば大丈夫です」と自信たっぷりだった。彼自身の所属する研究室のコネの強さだね。で、その後の検査で心筋梗塞が確定し、ものの30分もしないうちに救急車で転送となった。

青雲会病院は私を含めた常勤医がもちろん中心ではあるが、非常勤の優秀な先生方にも支えられているのである。

2020年10月23日金曜日

あの二人は車の中でいったい・・

今月に入って毎週一人でボウリング練習をしている。ボウリング場に着くのはだいたい19時半頃で、コロナの影響か駐車場はいつも空いていて車も駐めやすいところに駐められる。

ところで、私がボウリングバッグ転がして店内に入ろうとすると、私の車の隣の毎回同じ場所に駐まっている軽自動車があって、その中に同じ若い男女がいつもいるのに気がついていた。さっさと降りればいいのに、運転席に女、助手席に男がいてなにかしらダベっている。じっと見るのも何なのでそのまま通り過ぎるのだが、一人練習を終えて帰る頃には車だけでカップルはいない。↓左がプリウスで、右がその軽自動車。写真撮った時には無論二人はいない。

これが3週連続続いていた。はて、あの二人はボウリング場の駐車場で何をしている?単にいちゃいちゃするだけが目的なら1時間半ほど経過して車だけ残しているのは解せない。原則通りボウリングをするのが目的ならさっさと降りるべき・・うん?そうか!

私がハタと気づいたのは帰りのエレベーターの中だった。そこにはボウリング場予定表なるチラシが貼られていて20時半からあるリーグ戦が毎週開かれていることが記されていた。そうか、あの二人はリーグ戦に参加で来たはいいが開始までに時間があるので駐車場で時間つぶしをしていたのだ。そしてバッグ転がして店内に入る私を見て「あの人もリーグ戦参加なんだろうか、それにしても見ない顔だ」ぐらいに思っていたのだろう。

昔、といっても8年くらい前、私も毎週T-MAXのダブルスリーグ戦に参加していた。ペアを組んだのは歯科医師のMノ下君で日置プロとも何度か対戦したものだった。その頃はリーグ戦は串木野ゴールデンボウルに月2回も参加していたからまだまだ元気だったな。今年は串木野がコロナで半年も休止状態でいつ再開するのかまだ目途が立っていない。

それでボウリングをしない分、韓ドラ鑑賞とネット麻雀に多く時間を割いた。おかげでこのところ麻雀は調子がよく、六段の上位に位置しそろそろ七段昇段も狙えるところまで来ている。ボウリングには悪いがしばらくはネト麻に集中しちゃうぞ!

2020年10月22日木曜日

ゾロ品とメーカー品

 内視鏡室で履き替えているのはいわゆるクロックスタイプのサンダルだ。履き続けて何年になるのか、気がつけば親指のあたりがほころびて壊れていた。どうにかまだ履けるがこれは買い換えないといけないな。

しかしなんとも見事に裂けたものよ。「まあ、しやーないか。これは本物のクロックスじゃないしー。でも安かったわりには履き心地はよくて意外に長持ちしたよ」と言うと、スタッフの誰かが「安いって300円くらいですか」と言うので「バカ言っちゃいけない。倍はしたぞ、600円だ」と言うと、苦笑いされたヨ。

で、他のDrもきっとクロックスの模造品、まがい物だろうと思って見てみたら・・。

左がたつやまDr、右がクニンダDrでどちらも本物のクロックス製品だった。うへっ。本物はだいたい3000円くらいはするはずだな。私はけちくさく1/5の値段でゾロ品で満足していたが、ちゃんとしたメーカー品で長く使った方がいいのでは?と少し思い直した。特に左のたつやまDrのはすり減ってはいるがまだ履き続けられそうでなんとなく味のある姿もしている。ううむ、医者ともあろうものがまがい品で満足していてどうする。私も今度はメーカー品を買おうっか!

2020年10月21日水曜日

誰に似ていようと

10月14日の日記「こてる先生ってあの芸能人に似ていますよ」に従妹のヒトミンチョからコメントがあった。

「私はあのいつも真っ赤な男に似てると思ったりしますが・・・」

いつも真っ赤な男?いったい誰だ。私は赤鬼のような顔を連想し、誰のことか全く思いつけなかった。カールに聞いてみると「それってカズレーザーじゃない」と言われ、ヒトミンチョに電話で確かめるとやはりそうだった。へー。ASKAもそうだがカズレーザーにも似ていると言われるのは初めてだ。本当かな?
見た目よりもしゃべりや雰囲気がというところだろうか。↓還暦の時の写真を載せてみる。
一重なのは似ているかも。カールは「私はそれほど似ているとは思わないけど」とのことだ。

私は初めて芸能人に似ていると言われたのは50年以上前のことで、近所の友人シンちゃんの父から「こてる君は『長門勇』に似ている」と言われ、誰それ?と思った。有名な役者&コメディアンと分かったが、年齢も違いすぎるし二枚目とはほど遠いキャラだ。子ども心にあんまりうれしい例えではなかった。↓長門勇。2013年81才で没。
さらに小学3年の時の担任の国生先生に「ベトナム人といえばクラスにも似ているやつが何人かいる。こてるとか・・」と言われ、これもあまり褒められた気分にはならなかった。ま、そんなワケで自分はかっこいいタイプではないんだとずっと自覚していて、それでも人生楽しくやっていけると分かって来た。

今じゃ誰に似ている似ていないと言われてもいい気分、嫌な気分どちらもきっと感じない。自分は自分と割り切ってやっていけてるからナ。

2020年10月20日火曜日

さあさ受けましょう、内視鏡検査を

 今日、検査した初老と中年の患者さん、いずれも胃カメラ、大腸内視鏡が生まれて初めてという人たちだった。結果は残念ながらどちらも進行癌。内視鏡をするときこの「生まれて初めて」の患者の場合は少し緊張する。今日みたいにすでに進行癌のことがあるからだ。

癌と聞けばなんだかすごくきつい症状があるようなイメージがあるが、実はほとんど症状がないと言ってもいい。だ・か・ら・怖い。それゆえちょっとした異常や違和感も「たいしたことじゃないんじゃないか」とか「痛くないから」と受診するのをためらったり遅らせたりする。あと「病院が怖いから」もすごく多い。私に言わせればそうやって受診しないことの方が怖い。

基本は胃や大腸の検診を受ける、何か調子が悪ければ胃カメラや大腸内視鏡を受けることをお勧めする。何才から受けるべきか?最低でも40才には、できれば30才過ぎたあたりからをお勧めする。

カールが「ヒトミンチョらと私も検査を受けたい」と言ってきた。彼女は私が言わなくても検査は何でも受けるタイプだ。「大腸はここしばらく受けていないのよ」と。そっか、いつでも出来るが従兄妹らと同じ日でなくても・・。「いや、今度は鎮静剤を打って欲しいの。ただ、帰りは車の運転ができなくなるからヒトミンチョに送ってもらえれないかしら」との魂胆だ。ふむ、頼めばOKしてくれるだろう。でも、なんで鎮静剤を?

というのも、彼女の大腸はやや挿入しにくい形状でこれまで何度かやって来たがS状結腸でどうしても痛がらせてしまう。それでも少し我慢してくれれば10分程度でちゃんと深部まで挿入出来るが「今度は我慢したくないわ」と言う。私はたいていの患者には2、3分で挿入し「全然痛くなかった」と言われることも多いのだが、カール相手だとこれまできつがらせてきた。うむ、従兄妹連中を待たせることにもなるしここは要求をのもう。今度は「いたーい」なんて言わせないぞ。↓は4年前の一人で先生と患者を同時にやった「一人大腸内視鏡」。そうだ、今年は私も大腸内視鏡を受けないといけない年だったわ〜。

2020年10月19日月曜日

「死亡フラグ」立ちました

昨日のフジTV系番組の「ワイドナショー」で「死亡フラグ」なる言葉を知った。物語で登場人物が言ったセリフや行動で“このキャラクター絶対に死ぬ”と思ってしまうシチュエーションを集めた1コマ漫画『明日から使える死亡フラグ図鑑』(宝島社)の紹介で出てきた。

いったいどういうことを言うのかというと、一番の典型例が↓を参照。
まず死ぬね、こいつ。このシーンを見た時に視聴者は「あ、死亡フラグ立った」と思うわけ。同じようなパターンで「決戦前に暖かい身内のことを話してくれる人」もたいてい死ぬ。

戦いものでいえば殿(しんがり)を務め、先に仲間を行かせるヤツもたいてい死ぬ。
↓「へっ、後で向かうから酒でも用意して待っててくれ」と言われても・・。
それと、マンガや映画でおなじみ、師弟がらみのシーン。病を患っている師匠は・・。
やはり死亡フラグが立つ羽目になる。それと悪役の中では敵幹部にもフラグが立ちやすい。↓。
主人公にやられるか、無慈悲なボスに殺されるかのどちらかだ。

この他、ホラー映画で序盤にいちゃついているカップル(「13日の金曜日」など多数)はたいてい最初の犠牲者となるし、閉ざされた洋館で殺人事件が起こり「この中に犯人がいるに決まっている。いっしょにいられるか!」と一人だけ部屋を出て行くヤツ・・次の犠牲者は絶対にこいつだ。あとマッドサイエンティスト。得体の知れない怪物もどきを作り上げ「素晴らしい、これは私の最高傑作だ」と両手挙げて感激に浸ると、たいていはその最高傑作に殺されてしまう。

脇役は脇役だけに全般に死亡フラグが立ちやすい。脇役には言ってはいけないセリフがある。

「そうか・・そういうことだったのか」
主人公が言ったのなら事件は解決に向かうが、脇役の場合ほぼ確実に次の犠牲者となる。脇役は主人公に伝えようと約束を取り付けるが、その後犯人に襲われ約束の場所には現れない場合が多い。そん時早く言っておけよと視聴者はじりじりとするんだ。

「この事を他に知ってる者はいるのかね?」「いいえ、私だけです」
脇役が組織内で気になったことを上司などに報告した際に上のように答えると高確率で立つ死亡フラグ。報告した上司が黒幕の1人であることが多い。

「おや?こんな時間に誰だろう?」
 深夜などのアポなし突然訪問は誰でも警戒すべきだが、先の脇役場合、このシーンが出てきたら確実に死ぬこととなるのは確定だ。

「おい!誰かいるのか?」
警備員も脇役の代表だ。夜間、犯罪者やエイリアンなど危害を加える存在が潜んでいる時に、見回りしているに立てやすい死亡フラグである。私が子どもの頃「ウルトラQ」の冒頭場面はこのパターンが多かった。これと似たようなのが・・

「なんだ、ただのネコか・・」
そんなんつぶやいたらフラグ立ちますって。その直後に凶悪な犯人or怪物にやられてしまいます。

「もうすぐまとまった金が入るんだ 」
チンピラや情報屋などが立てやすい死亡フラグ。ほとんどの場合まとまった金の出所は危ないものであり、脅迫相手や仲間割れ、口封じによって金を手に入れる前に殺される。そしてチンピラで改心しても危ないことが多い。

「これできっぱり、足を洗うんだ」
これを言うと、足を洗ったか洗う直前にチンピラ仲間か敵対相手に殺されてしまうことが多い。また、チンピラとは正反対の刑事も同様だ。

「明日で定年なんだ」
はやばいんだ。長年事件を追い続けて近々定年を迎えるという刑事には死亡フラグが立つことが多い。私が初めてこのパターンを認識したのは本宮ヒロシの「俺の空」だったかな。悪い組織に殺され、その時はなんて可哀想と子どもながらに思ったものだったが・・。

以上よくあるパターンの死亡フラグをあげてみたが、最近ではNHK朝ドラでもあった。藤堂先生の出征が決まった時やハーモニカを吹く少年弘哉君が主人公の作った「若鷲の歌」を聴いて感激し「予科練に合格しました!」と言った時、これがまさに死亡フラグが立った時なんだよなぁ。見ていて「死ぬのかな・・」ってつぶやいたもん。案の定だったわ。

ま、この死亡フラグの話、いずれも映画ドラマアニメ小説でのお約束って思うでしょう。でも、現実世界でも死亡フラグはあるんだよ。ここ鹿児島などでは特にそのフラグを立てないよう気を付ける必要がある。それは・・

「台風が来た時に、川や田んぼの様子を見に行く」
 田舎に住むお年寄りが立てがちな死亡フラグだ。見に行ったところで自然の脅威に太刀打ちできるわけでもないのにどうしても行きたくなってしまうらしい。そんなお年寄りがいたら家族は必死で止めよう・・ゼ。

2020年10月18日日曜日

「アンド・ユア・バード・キャン・シング」

 ビートルズの「アンド・ユア・バード・キャン・シング」は1966年発表のアルバム「リボルバー」の中の1曲だ。作ったのはジョン・レノン。リードボーカルも当然ジョンだ。昨日書いたマイアルバムの「激唱!ジョン・レノン」にも私は入れていた(A面の4曲目)。ただしビートルズファン以外にはほとんど知られていない曲である。

意外にもジョン・レノンはインタビューでこの曲が「嫌いです」と述懐している。ちなみにこの他にも自作曲で嫌いと言っているのが、アルバム「ヘルプ!」の「イッツ・オンリー・ラブ」(1964年)と「ラバーソウル」のラスト曲「ラン・フォー・ユアセルフ」(1965年)だ。詞が気にくわなかったり時間に追われて埋め合わせで作った曲だからというのが理由のようだが、正直そんなことはない。どちらもそこそこの出来で、特に「イッツ・オンリー・ラブ」は私の好きな曲の一つだ。たまたまバラード調の曲ゆえマイアルバムの「激唱」には入れなかっただけである。

そして「アンド・ユア・バード・キャン・シング」。本から入った私はジョンの言うとおり「ひどい曲」なのかなと思って聴いたが全く逆だった。シングル発売されてもかなりのヒットするのではないかと思えるくらいだ。ただし詞は難解。「バード」というのは女の子の意味で使っていると思われるが何を言っているのか分かりづらい。ビートルズは1966年の「リボルバー」以降はコンサートを一切やらなくなった。レコーディングに凝ってそれまでの「イェーイェーイェー!」と叫んでいた曲とは一線を画すようになり、特に1967年のアルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」になると3年前とはとても同じバンドの曲とは思えなくなる。そんな中でこの曲は普通のバンド演奏で出来そうな曲である。でも本には「リボリバー」の中の曲はどれもコンサートでは再現不可能と書かれてあった。実はこの曲はリードギターを2本で演奏しているとのことだ。一人がジョージ・ハリスンは間違いなく、もう一人はポール・マッカートニー(本来はベース)らしい。実際にライブでは再現しづらいだろう。だからこの曲を演奏するシーンを今まで一度も見たことがなかった。

でもアメリカのジョシュ・ターナーとカーソン・マッキーという二人組がもう一人の仲間ジム・ホーガンと芝生の上であぐらかきながらこの曲を演奏&歌唱しているYouTube動画を見てしまったら・・。なんて素晴らしいんだ!ターナーのよどみなく動くギタープレイ、3人の底抜けに明るいハーモニー。何度も何度もリプレイし見て聴いた。何回視聴しても飽きが来ない。↓左がジョシュ・ターナー、中央がジム・ホーガン、右がカーソン・マッキー。
こんなにも飽きが来ず見ていられるということは、この3人の実力もさることながら元の楽曲の良さもあるということだ。ジョン・レノンにとっては捨て曲だったかもしれないが、他の凡庸なミュージシャンの作った渾身の曲よりずっと上、そう、サリエリが丹精こめて作った曲よりモーツァルトの書き殴った曲の方が後生に残っているのである。コロナ窩の中、公園で犬の散歩やボール遊びに興じる市民を背景にゴキゲンなギタープレイとコーラスを聴かせてくれる。ぜひクリックを→https://www.youtube.com/watch?v=TPAtGpU_xY8

さらにネット動画をチェックしてみると、「アンド・ユア・バード・キャン・シング」はギタープレイとしては難しい方にはいり、ギターの達人らが解説付きで演奏しているものもたくさんあった。他、いくつかあるビートルズのコピーバンドもライブ用にアレンジして演奏していた。それらちゃんとしたバンドの演奏より芝生のジョシュ・ターナー&カーソン・マッキーの方が素晴らしい。特にジョシュの手の捌きぶりはずっと見ていたくなる。

この曲はネット調べると「1999年生まれとビートルズ」というブログを書いているビートルズ好き21才女性が「好きな曲はAnd Your Bird Can Sing、好きなアルバムはラバーソウル」と答えていた。意外と好むファンもいるんだ。

「アンド・ユア・バード・キャン・シング」・・ビートルズ歴45年以上の私ですらビートルズの再発見をさせてくれた思い出深い一曲になりそうだ。

2020年10月17日土曜日

あなたはジョン派?ポール派?

 最近韓ドラも若干飽きてきたせいかYouTubeをよく見る。5ー10分程度で興味のあるコンテンツを楽しめるのでいわゆるスキマ時間にもってこいだ。

麻雀、囲碁、ボウリング、韓国がらみなどの他、ビートルズがらみもよくクリックしている。アメリカ初進出した際のTV番組「エド・サリバンショー」での演奏や日本武道館での演奏が簡単に視聴できるなんて昔は考えられなかった。ネット時代の恩恵は計り知れない。

ビートルズを本格的に聴き始めたのは1974年の中3の頃からで、友人のレコードを借りたりラジオで聴いたりしていた。明けて1975年にうちによく来ていた従兄の良か友兄が「ビートルズ事典」という本格的なビートルズ本をプレゼントしてくれ、それから一気にのめり込んでいった。

将棋には「観る将」といって自分では将棋を指さない(指せない)けれど、テレビやネットの将棋中継を観て楽しむファンもいる。ビートルズオタクでいえば聴くのはみんな好きなんだろうが、演奏するのが好きな「演るビー」、グッズを集めるのが好きな「集めるビー」、ビートルズ関連の書籍を読むのが好きな「読むビー」などそれぞれ好きな分野が違ったりする。私は典型的な「読むビー」で関連の書籍は手当たり次第に買っては読んでいた。数えたことはないが3、40冊以上はあるはずだ。そのきっかけが「ビートルズ事典(当時の価格2000円)」だった。香月利一(かつきとしかず)というビートルズオタクが作った本で入門書としても研究書としても読める優れた本である。

その本を読んで私が一番興味を引いたのは、全ビートルズ作品を誰が作ったかを明確に記載しているところだった。ビートルズの作品の大多数はレノン=マッカートニーとクレジットされジョン・レノンとポール・マッカートニーの共作だと思っている人もいるだろう。しかし現在ではどの曲がレノンでマッカートニーか、あるいは純粋に共作だったかなど多くの人が知るようになってきている。ポール・マッカートニーにメロディアスで有名な曲が多い(イエスタデイ、ヘイジュード、レットイットビー)のは否めないが、実はビートルズ公式全213曲のうちジョン・レノンの曲が一番多い。まず1割が他人カバー曲(ロックンロールミュージック、ツイストアンドシシャウトなど)で1割がジョージ・ハリスンの曲(サムシング、ヒアカムズザサンなど)で1割がジョンとポールの共作(フロムミートゥーユー、シーラブズユー、抱きしめたい、エイトデイズアウィークなどの純粋な共作とアンドアイラブハー、ウイキャンワークイットアウト、アデイインザライフなど出だしとサビの部分をそれぞれが作っているケースがある)で、残りのうち4割弱がジョン単独、3割強がポール単独作だ。

ジョンは1965年までの初期に有名曲が多い。プリーズプリーズミー、アハードデイズナイト、アイフィールファイン、ヘルプ、ノーウェアマンなどで中期以降は代表作ともいえるストロベリーフィールズフォーエバー、後期はカムトゥゲザーなどが知られている。ま、リードボーカルを取っている曲がその人の作品と思ってけばおおよそ間違いがない。

そうした事実がだいぶ経ってから一般には知られるようになり、桑田佳祐のように「ビートルズならジョン派?ポール派?」なんて質問をするミュージシャンも出てきている。そんな私はジョン派である。いや、いいなぁと思う曲はポールにやはり多いとは思うのだが(ちなみに全曲中一番好きなのはベタだがポールの「ヘイジュード」だ)、ジョンの曲に味わい深さを多く感じ、よく聴いている。学生時代にはカセットテープで「激唱!ジョン・レノン」というタイトルでマイアルバムを作り、ジョンの歌う曲ばかりを聴いていたほどだ。

中学時代だったか、ある友人が「ビートルズの曲で好きな曲ばかりテープに集めたらポールのばっかしでちょっとイヤになるくらいだった」と言っていたけど私はそうはならない。ビートルズが解散しソロになってからもお互いにヒット曲はある。ジョンは「イマジン」が有名だがこの曲は3位どまりでナンバーワンヒットにならなかった。しかしそれが曲の価値を決めるものではない。詞、曲、エピソードなどひっくるめて解散後の元ビートルズナンバーの中では一番の曲だろう。ジョンにはこの他「ハッピークリスマス」「ギブピースアチャンス」などの名曲がある。ポールも「マイラブ」「ジェット」「バンドオンザラン」などや他のミュージシャンと歌った「エボニーアンドアイヴォリー」「ガールイズマイン」などたくさんのヒットを飛ばしている。そしてジョンのベスト盤、ポールのベスト盤両方を私は持っているがやはり聴くのはジョンの方だ。なぜなんだろうねえ。

そんなジョン派の私が今日たまたまYouTubeで見つけたビートルズ時代のジョンの曲、これをジョシュ・ターナーというギタリスト&シンガーが彼の仲間と歌っていた。そしてこれにビートルズ慣れしている私はある意味ショックを受けたのだ。実はこのことを日記に書きたかった。それがマクラにまずはビートルズをと持って来ただけで長くなり過ぎた。そんなわけでどの曲を話題にしたかったのかは、また明日に!

2020年10月16日金曜日

今日でお別れ

 内視鏡の金曜日の非常勤DrとしてマルちゃんDrが4年ぶりに来てくれた。亡くなったピッピDrの後任はすぐには見つからないがとりもなおさず内視鏡検査が出来るDrが欲しい。マルちゃんDrが週1回は勤務可能とのことで少しは助かるわ(でも、常勤医募集中!です)。

今日は10月で退職する看護師さん数人が挨拶で回っていた。結婚や夫の転勤、ステップアップで鹿児島市内への病院の転勤など理由はそれぞれだ。私はあちこちで写真を撮る係になった。院内のスナップ写真は私か総務課の人とみんな思っていて確かにそのとおりだ。

↓はピッピDrもお気に入りだったキコ様Ns。結婚退職だゎ〜。

↓左の包帯さんと右の朝カラさんはステップアップ組。市内では新たな出会いも・・?

これらの写真は(ほんの少しお顔を修正して)LINEを通してみんなに送った。これは昔と比べてすごく便利だ。プリントして渡すよりずっと簡単でしかも使い勝手がある。写真って別に紙にプリントする必要はなかった。スマホでもパソコンでも見ることさえ出来ればOKだったんだ。「今日でお別れだけどもうあえない」わけではない。ネット時代の今は気軽につながっていられる。ともかくも「別れることはつらいけど、仕方がないんだ君のためー」、それぞれの今後の活躍を祈って見送りましょうか。

2020年10月15日木曜日

外ネコのケンちゃん

 野良猫のケンちゃんは毎朝毎夕こてる家にやって来るようになり、ゲンちゃん同様に朝夕1日2回のエサ上げが日課になった。食べっぷりはゲンちゃんをはるかに上回り、食べ終わるスピードも早い。お皿がほぼ空になってもまだ欲しそうな表情をしているがそこは追加するようなことはしない。だらだらと食べる悪い癖は付けないようにしなくちゃ。

それでうちのウッドデッキを縄張りだと思っているのか、窓越しにゲンちゃんを挑発する。

↑立ちがあってゲンちゃんを威嚇する仕草。
↑なんだか悪そうな顔をしてますねえ。さすが野に生きるネコ。
しまいには取っ手に乗っかって↑さらにゲンちゃんを威嚇。ガタイは小だけど気持ちは大。

そんなゲンちゃんには強い態度を見せるケンちゃんだが、私たちがデッキに出るとさっと逃げてしまう。エサを食べている時に撫でようとしても警戒して逃げる。まだまだ人に慣れるのには時間がかかるな。家の中に入れて飼う気は全くないが、こてる家をねぐらにして生活するなら今後も可愛がってあげようネ!

2020年10月14日水曜日

こてる先生ってあの芸能人に似ていますよ

朝早く田舎のフサンコDrから電話があって胃と大腸の検査を受けたいとのことだった。11月の初めが希望だそうでお安いご用と思ったら「ヒトミンチョと良か友もいっしょに出来ないか」という。できるが兄妹3人ともなると日程調整が必要だ。全員60代になり胃腸の検査はきちんと受けておくに限るね。

カイリョー病院の剣豪Drから診療情報の返書が届いていた。9月17日の当直の時に心筋梗塞疑いで送った60代男性患者の報告だった。やはり心筋梗塞であってその日のうちに造影検査後ステント留置したんだそうだ。その際、青雲会病院での事前コロナ検査で陰性と分かって「大変助かりました」と。そのわけは「もし陰性陽性がはっきりしなければN95マスクに厳重な防護服を着て検査に入らないといけない」からなんだそうだ。いやいやこっちこそ放っておくと死ぬ可能性すらある病気を夜間に診てもらい感謝感謝だ。剣豪Drは父デンコーの従弟の子息で私とも面識がある。あの時、彼が電話に出てくれて心強い限りだった。

回復期病棟のベテランナースの上稽古さんに「こてる先生、先生はあの芸能人に似ていると言われないですか」と聞かれ「え、誰に?」と逆に聞き返すと「ほら、あの歌手で麻薬で捕まった人・・すぐに(名前が)出てこない」とのことで、どうもチャゲ&飛鳥(現在は解散している)のASKAに似ているとのことだった。ええー??!初めてだよそれは。

年齢はASKAの方が少し上。ASKAはきれいな二重まぶただが私は完全な一重だ。
まあ、人って美的感覚は違うものだから上稽古Nsのように独特な見方をする人もいるだろう。で、家でカールに「質問がある」と前置きして「オレのことをASKAに似ているっていう看護師さんがいるんだよ。どう?」と尋ねてみた。

「キャハハー、似ているわけないじゃない」そう言われるとマジで思っていた。しかしー。じっと私を見つめてのカール。「ほう・・似ているかも」だって。えー、そうかい。「そう言われると似ていなくもない。年取って少し太っているとこなんかネ」だってさ。これまで容姿にはまったく頓着してこなかった私だがちょっとは自信を持っても・・「でも薬(麻薬)とかやっちゃダメだよ」とカールが釘を刺した。おいコラ、そこまで似せないワイ!

2020年10月13日火曜日

「無人島より、ひとりになれる。」

 サブアラドDrの勤務先、霧島の過ごし安病院ではこのたびようやく光回線がつながったそうだ。え、今までは違ったの?ADSL回線だったそうで、「だから時間帯ではつながりが遅くなりネット麻雀が途切れて負けにしたことが何度もある」「回線落ちの心配がなくなったからこれからはがんがんトップを取ったるヨー」と意気軒昂だった。はいはい、それはよござんした。しっかし、同じ鹿児島でも市内と田舎とでは15年以上の地域差があるんや。ちょっとびっくりしたよ。

珍しく3階の一般トイレに入ったら小さくて妙なシールがあった。

なんじゃこりゃ。トイレに入れば無人島より孤独感が得られるってこと?でもよーく見れば小さく「*ただし、キレイなトイレに限る」と書かれてある。そっか、トイレはキレイに扱いましょうキャンペーンの張り紙なのか。

ネットで調べてみるとこの他にもコピーライターが作ったトイレクリーンキャンペーンのシールがあった。↓クリックすれば拡大します。

トイレって誰も見ていない一人の世界だからこそキレイにしなくちゃ。うん、よーく分かりました。ただ、このカードがあるだけでトイレに一人っきりという感覚がなくなり、誰かは知らないが誰かに見られているような気分だった・・。

2020年10月12日月曜日

口麻酔

あの大作曲家筒美京平さんが亡くなっていたそうだ。私はこれまで彼の作品をいくつか日記ネタにしてきた。「また逢う日まで」や「ブルーライトヨコハマ」は個別に取り上げ、その魅力を書いたりもした。マスコミでもさっそく大きなニュースとして取り上げられていたが、私が主張した「筒美京平様に国民栄誉賞を(2017/09/20)」という気運は盛り上がっていないようだ。昭和歌謡の大御所たちは古賀政男を初め4人も受賞しているのにそれ以上に実績のある筒美京平にもあげるべきだと思うがナ。https://koteru-nikki-2015.blogspot.com/2017/09/blog-post_20.html

ある患者の大腸内視鏡実施前に看護師が「先生、どうしても麻酔を打ってから検査を受けたいって言うんですが」と言ってきた。ふーん、よくある要望だ。この場合麻酔とは鎮静剤のことだ。病院によっては全例鎮静剤を使うところもあるだろう。しかし、数分から5分程度で盲腸まで到達できるのに、呼吸抑制もかかり、体位変換もうまく出来ずに看護師や技師の手を借りないといけない、しかも結果説明も時間をおいてしなければならず(早めに説明すると健忘作用がありたいてい忘れている)、デメリットもたくさんある。しかしそれを希望する患者に無下に「しませんよ」とは言わないようにしている。内視鏡挿入して「痛かったら注射しますから」と言う。でも内実は、使う気はほとんどない。

看護師には「口麻酔を使うからな」と言っておいた。「口麻酔?何ですかそれ」と戸惑う彼女を尻目に、私はさっそく肛門にスコープ挿入し、さくさくと始めた。その女性患者さんの名字がやや変わったものだったので「XXさん、なかなか読めない名字ですねえ、鹿児島の名字ですかぁ」と尋ねると「志布志です」という。そこで「志布志?私、最近そこ行きましたよ〜。いやーいいとこですねえ」「あそこでパッチンエビを食べたんです」「でも結婚されたからその名字になったんでしょう」「ええ、結婚前は東串良でした」「東串良ですか、同じ大隅ですねぇ」「ええ」口は休むことなく動いているが手もそれ以上に動かしていた。若干、S状結腸挿入時に神経使うも、なにも鎮静剤を使うほどじゃないなと分かった。この人は、昔、痛がったことがあって、それで最初から「麻酔を」と言っているだけに過ぎない。結局4分34秒で盲腸まで到達できた。少し時間がかかったものの患者さんにしてみればあっという間だったようだ。

「ほうら、もう最後まで入りましたよ。どうです?痛かったですかぁ」「いいえ痛くなかったわ〜」「でしょう」結果も特に所見はなく、麻酔(鎮静剤注射)をするしないもすっかり忘れていて非常に喜んで帰って行った。たいていこうなんだよなぁ。大腸内視鏡って術者と会話しているだけですんなり済むものなのだ。中には少し痛がるケースもあるが終わってみると満足してもらえている。口麻酔の効果もなかなか、なんである。

2020年10月11日日曜日

韓国は日本を〇〇だと思っている

 日曜は病院日直で久々の当番医担当だった。とはいってもカワゼンDrと仕事は半分半分で、発熱外来は彼が受け持ってくれたのでコロナ関係の検査をすべて任せた。まあ、疑っても結果は陰性ばっかしだけどね。でもいつやって来るか分からないので必ずチェックはする。後2ヶ月もすればインフルエンザもある程度増えてくるだろうし面倒な冬を迎えそうだ。

私の診た患者たちはなぜか蕁麻疹がらみが多かった。4人もいた。うち2人は庭の仕事をしたあとに出現している。なにか虫がらみかな?蕁麻疹って原因が分からないことが多い。1人だけ薬が原因の蕁麻疹がいてこれなんか例外だ。午前はそこそこ患者診察が続いたが、午後15時以降はめっきり受診患者はいなくなり、昨日書いた「韓国 堕落の2000年史」が面白くて一気に最後まで読んでしまった。

その中で解説の井沢元彦氏が「韓国は日本を下僕だと思っているのだ」と言っていた。なぜなのかは大韓航空のナッツ姫が起こしたいわゆる「ナッツリターン」事件で解き明かされるとのこと。氏が指摘しておきたいのは、「あの「姫」は自分の会社の従業員を対等な人間だとは思っていない、ということだ。日本では完全に消滅したと言っていい、相手を下僕あるいは使用人とみなす感覚、それが事件の最大の原因なのである。韓国は完全な民主主義国家ではない。だからそうした身分感覚がまだまだ濃厚に残っている。そしてちょっと考えれば分かることだが、そういう感覚は国と国との関係でも存在するということは、容易に想像がつくはずである」ということだ。

李氏朝鮮時代も日本は韓国より野蛮で禽獣の住む国とずっとみなしていた(「2000年史」にそう書いている)。その国に36年も支配されたことがどんなに屈辱でくやしくて認めたくない事実であるか、いつまでも反日から抜けられないのはそうした国民的心情がずっと続いているからだ。朱子学では人が100人いたらその人に1位から100位まで順位をつけないと気が済まない。それは国にも言え、韓国は中国には今でも遠慮とすり寄りがある。日本へは国際的な名称である日本海を東海(トンヘ)とかたくなに主張するくせに、中国には黄海を韓国の呼称である西海(ソヘ)にすべきとなぜ言わないのか。

朝鮮は当時の日本の呼び名である「倭国」や満州地域の「後金」を下に見ていた。ところがその後金が中国を侵略し「清」という国を作ってしまった。これが朝鮮には納得がいかず反発するが、武力で清に抑え込まれ、国王が清国の方角に頭を9回も地面につけて礼拝する屈辱を味わった。そしてあがめていた亡国「明」の代わりに我こそが中華思想の体現者であり、周辺の国は夷狄(いてき)、禽獣とさげすんだのだった。

韓国から見たら未だに日本及び日本人は禽獣、それに近い感覚なんだということだろう。そう考えれば日本人が感じる「何で韓国ってそうなの」という疑問がある程度理解できるのである。

2020年10月10日土曜日

「韓国 堕落の2000年史」李氏朝鮮の悪弊に何を学ぶか

 アミュの紀伊國屋に行って面白そうな本はないかブラブラしてみた。すると下積みになっていた新書で「韓国 堕落の2000年史」という本が目に付いた。これが日本人の書いた本ならさほど興味は湧かなかったかもしれない。でも「崔基鎬(チェ・ギホ=ケイホ)」というれっきとした韓国人が書いていて、かなり自国(韓国)のことを自虐的に論じているのが興味を引いた。さらさらと読んでみてこれは買いとクオカードで支払った。

著者は李氏朝鮮時代の約500年の社会構造が腐っていて、それが現代韓国社会にも根深い影響を及ぼしていると嘆き警告している。儒教(朱子学)を基本とした社会が実は亡国の社会であるとは週刊ポストの井沢元彦氏の論説を読んでもよく分かるが、この本は朱子学に基づいた李氏朝鮮を徹底的に批判し尽くている。ちなみに北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)については「李氏朝鮮がまさに名前だけ変えて存続している」とし「文字通りの虐政が行われており、民主とも人民ともまったく無縁である。李朝という下敷きがなければ、北朝鮮のような体制は出現しえなかったろう」と言っている。

そして韓国については「国内における民主的覚醒が進んでいるものの、青瓦台として知られる大統領官邸への権力の過度の集中や、法を軽視した人治主義や、収賄構造が深い根を張っているのは、韓国民が李朝の呪いから抜け出すことができないからである」と評している。李氏朝鮮(李朝)とはどういうものだったのか?「李朝では、権力がすべてだった。権力の座に座った者が暴虐の限りを尽くした。法は権力者によって、好き勝手に用いられた。権力の奪い合いは、凄惨を極めた。民衆はただ搾取の対象となった」このあたりは韓ドラの時代劇を見てもよく理解できる。日本の時代劇と違って王朝での権力争いが必ずといって出てくる。両班(やんばん)と呼ばれる支配階級が党派争いを繰り返し勝った方が権力利益を独り占めする。しかし少し時代が経ち反対勢力が権力を握り返すとそれまでの支配派閥は追い出されるだけでなく多くは殺されたりするの繰り返しで、この本を読むとそれがこれでもかと出てくる。

そのため「いつ、どのように力関係が変わって、どんな憂き目に遭うか分からなかったから人々は自分だけが栄えればよいと思うようになった」「このような環境のもとでは、公共精神がそだちようがなかった」「法が軽んじられ勝つことが正義となった」「このような仕組みの中で、勝った者が法などに遠慮せずに権力を振るったことから、人々が不正蓄財や、賄賂のやり取りに長けるようになった」と李朝の悪弊が現代にまで及ぶ理由を解説する。なるほどなーだ。

崔基鎬氏は日韓併合も悪い面だけではなかったと韓国人らしからぬまともな説明をしている。こんな意見をいうものなら韓国では非国民扱いされ下手すりゃ罰せられるくらいで勇気がある。で、著者は何才かなと調べると1923年生まれだという。げ、97才?この本、いつの本かなと思ったら2001年刊行で新書版は去年出ていた。ネットで調べると著者はまだ存命のようだ。

私はつい最近2年前放送のNHKアナザーストーリー「パククネ弾劾の舞台裏〜その時 韓国は沸騰した〜」のビデオを見たばかりで、パク・クネ大統領に取り入ったチェ・スンシルが大統領の直接の補佐官をあごで使う様子が隠しビデオで撮影され国民の怒りを買った。権力者に取り入った者が法よりも力をもって利権を漁るというパターンがつい最近でも起きている、とこの本とリンクしてよく理解できる内容だった。現代物の韓ドラでもよく見るパターンで財閥が警察や検察よりも力を持って自分らのやりたいようにやるというシーンがかなり多い。もっとも最近はそれをやりこめるといったドラマもちょくちょく出てきてはいる。つい最近見た「秘密の森(2017:tvN)」がそうで、韓ドラとしてはなかなか本格的な作りで感心した。評判がよかったようで珍しくPART2が作られ本国では最近終了したばかりのようだ。

そしてこの本は日本国民に対しても警告をしている。李氏朝鮮は前王朝である高麗の武将李成桂(イ・ソンゲ)が反旗を翻し政権を握ったために武力を持つと自らの政権が危ういと考え正規軍を持たなかった。国を防衛するよりも自国軍の存在を警戒したのだ。いざというときは宗主国である明が助けてくれる・・はずだったが、そんなすぐに助けてくれるはずもなく王様やその配下の役人らは秀吉の朝鮮出兵時や清国の侵攻時には人見を置いて王宮を逃げ出している。

李氏朝鮮は中国への卑屈な服従関係を覆い隠す名分として「慕華思想」という言葉を用いたそうである。誇りを失った李氏朝鮮は結局、亡国しかなかった。氏は言う。「今日の日本では、平和主義が李氏朝鮮の慕華思想に相当するようになっている」そして「もしかすると、李氏朝鮮の歴史から教訓を学ばねばならないのは、韓民族だけではなくて、今日の日本国民も同じなのではないかと思う」と言っている。いや、耳が痛いどころか心にぐさっ、だ。非常に説得力がある。

はっきり言えば現在の日本はアメリカの属国である。少なくとも軍事的にはそれで間違いない。アメリカのご機嫌を伺わないと自分らでは何も決められない。他山の石ならぬ他国の病は自国の問題も浮かび上がらせてくれている。

2020年10月9日金曜日

男には嫉妬を女には恋心を

 内視鏡検査に来てくれているたつやまDrから「中山祐次郎って鹿大出身のドクターが本を書いてますよね」との話題が出た。そうそう、南日本新聞の日曜版にエッセーを月1くらいで寄稿している。こてる日記にも話題にした(2020/8/18「中山祐次郎氏随想から「森と湖の里」の思い出」http://koteru-nikki-2015.blogspot.com/2020/08/blog-post_18.html)。

続けて彼が言うには、「中山氏は9月20日南日本新聞の日曜随想に入学してから入ったサッカー部に1才年下だけど1学年上の先輩のことを話題にしていた。実はその先輩とやらを私も知っています。今は大学の外科Drです。で、エッセーの最後にその先輩の名前を出していたんですよ。いいんですかねえ、個人情報なのに」と。まあ笑いながらであったが、私は別にその程度はいいんじゃないのと思ったのと別の意味で急に興味が湧いてきた。とりあえずはそのエッセーを↓にあげてみよう。タイトルは「年下の先輩、敬語、嫉妬」である。

他の年下の先輩には敬語が使えるのにその彼にだけは出来ない、ということはその彼にだけそうなる理由があったということだ。中山氏自身がその彼に嫉妬していたからと分析している。「ラ・サール出身で、実家は金持ちで、ずいぶんイケメンで、酒が強く、足が速かった」んだそうだ。なるほど。で、名前が「ノダ」さんだと。外科Drでノダか・・もしや・・。

あれは6年以上前のこと、今でもそうだが青雲会病院には週1回大学外科から当直に来てもらっている。その日、当直に来る予定のDrが「少し遅れます」というので、私がその間代わりに外来で救急当番をしていた。18時半を過ぎて外来も一段落したころ、病棟の若手ナースがなぜか救急外来にやって来た。「今日はノダ先生は当直に来ないんですか」と尋ねる。私は「いや、来るよ。でも少し遅れるっていうから私が代わりをしている」と答えると、少し困ったような顔をしてしばらく「先生、だったらこれをノダ先生に渡して下さい」と紙切れを渡された。見るとそのナースの携帯番号だった。!。

私は驚いた。いや、若いナースが格好いいドクターに恋するのは別に珍しくもないが、積極的にアプローチするその姿勢にだ。へーえと思い、「わかった、ちゃんと渡しとくよ」と請け負った。その時の彼女の表情がなんとも味わい深かった。あれが恋する乙女っていうのかな、仕事で見せる顔とは違い、少し遠くを見るような困ったような表情だった。

実は彼女は直接電話番号を渡したかったのだ。その日、夜勤だったらよかったのだろうが、昼間の仕事だったので、帰る前に「告白&電話番号渡し」をしたかったはず。本来は17時半に当直Drと交代のはずがその日は到着が遅れていた。1時間経ってもノダDrは来ない。自分も帰る時間だ。ノダDrが病院に来るのはせいぜい月に1回、このチャンスを逃すとまた1ヶ月後・・恋する乙女にはあまりにも長い空白・・どうしてもこの思いを伝えたい・・そこで18時半に救急外来に彼女はやって来た、というわけ。別に最初から私に頼みたかったわけではなかった。それから30分もしないうちに既に到着し当直室にいたノダDrのところに寄ってその紙切れを渡した。さすがに彼も驚いていたね。

その後どうなったのか。これを今読んでいる人もきっと知りたいだろう。私も知りたくて2、3週間経ったころかな、病棟の廊下で彼女がいたときに聞いてみた。すると大げさに恥ずかしそうに「センセ、何言っているんですかぁ」と反応したので「おいおい、ちゃんと教えろよ」と言い返したら、ちょうど病棟師長が近くにいて「あんたたち、なにやってるの(こんなところで)」と叱られてしまった。いえいえ私たちそんな関係じゃないですからって弁明したかったが本当のことなど言えるはずもない。

あれから6年、その乙女ナースは未だに独身で今ではベテランナースとして頑張っている。ノダDrとは数回食事に行ったりはあったそうだ。しかし彼女の思いがかなうことはなかった。今回この日記を書くにあたって、「ラ・サール出身で、実家は金持ちで、ずいぶんイケメンで、酒が強く、足が速かった」この人だよねと確かめると「まさにそうです」と認めていた。男には嫉妬を女には恋心を、罪なノダ先輩&ノダDrであった。