2025年10月28日火曜日

7年前のワールドシリーズ分析に我ながら感心する

はあ・・なんという試合だったんだろう。ワールドシリーズ第3戦は内視鏡検査の合間などにチェックし、大谷が活躍しシーソーゲームになっているのは分かっていた。昼休み時間になっても今日は胃瘻造設術などがあり、観戦は出来ずも5対5の同点で延長戦に入ったというのは知っていた。

ようやく昼食のため職員食堂に行くと数名の職員がぱらぱらといるだけでスマホなど見ていた。小さな液晶TVは昼のワイドショーなどやっている。私は「何とマヌケな」とばかりにNHKBSのワールドシリーズ中継に切り替え、給食用トレイをTVに一番近いテーブルに置いて、観戦しつつ食事をした。いつもはTVから一番離れた席に座っているのに〜( ・_・;)。

ドジャースが若干のピンチを迎えているところで、なんとカーショーが出てきた。最悪1点取られても裏の攻撃があるから即終了にはならないが、レギュラーシーズンと違ってタイブレークがなく簡単には得点出来ないからそうなるとすごく苦しい。急いで食べ終え(まあいつも早いけど)院長室に戻った。部屋にはTVはないのでネットでのSPOTVNOW観戦だ。カーショーはどうにか切り抜けたようだ。その後もじりじりする展開だった。それで全く目が離せなかった・・かというとそうではなく、食後と検査疲れもあってこくんこくんとやっていたようだ。とうのもドジャースのリリーフがエンリケスからクライン・スミスに代わったのに気づいていなかったんだ。

その後内視鏡室から午後の大腸内視鏡に呼ばれ、1件済ませたはいいが、試合はまだ決着がつかない。延長も16回か17回だぜ。いい加減点取ってくれよ〜。大谷は毎回申告敬遠でその後のベッツが打てない。2018年のドジャース対レッドソックス戦みたくなってきた。あれは延長18回にマンシーがサヨナラホームラン打って決着ついたんだった。あの頃は熱心にメジャーは見ていなかったが確かドジャースを応援していた。こてる日記で調べるとなんとその日は土曜で朝から夕方までTV観戦していたわ。「延長18回をずっと見る(2018年10月27日)」のタイトルで日記ネタになっていた。見たのは覚えていたが日記ネタにしていたとはすっかり忘れていた→https://koteru-nikki-2015.blogspot.com/2018/10/18.html。結局4勝1敗でレッドソックスが勝ち、確かに実力もその通りだった。ドジャースは前年もワールドシリーズ進出したがアストロズの組織的サイン盗みなどもあって3勝4敗で敗れ、「最近強いのに優勝出来ないなぁ」と同情していたんだ。なお、翌日の10月28日もドジャース対レッドソックス戦をネタにしていた(タイトルは「勝ち癖」→https://koteru-nikki-2015.blogspot.com/2018/10/blog-post_28.html)。そこでの私の試合感想がいい。当時はロバーツ監督のことはよく知らないのでドジャース指揮陣のリリーフ判断に疑問を呈している。あれれ、このところのドジャース・ガス缶クルー(火を付ければすぐに炎上する)リリーフ陣と似たような采配はその頃から変わらないってのが自身の日記を読んで知ったわ。

それが今では大谷、山本、佐々木と日本人選手3人もいれば応援にも熱が入る。18回裏が始まる頃「先生、最後の大腸内視鏡が準備出来ています」と服緑Nsに急かされたけど、「うーん、ちょっと待ってー」とフリーマンの打席を見ていた。そしたら皆さんご存じの通り、センターバックスクリーンへサヨナラホームラン!すぐにSPOTVNOWを切って検査を始めた。これでようやく落ち着いて内視鏡も出来るというものよ。
終わってLINEを見ると、カールから「すごい試合だったわ。今からクリーニングに行ってきます」とあった。時刻は15時53分だった。へ、いつもは午前中にクリーニング店には行くのに朝からずっと見ていたのか。いや、観戦しているだけで疲れたはずよ。え、6時間半以上ってか。ぴったり2試合分だもんな。そりゃ疲れるハズですわ。日本国中でおそらく1千万人以上がこのゲームを見て、チェックしてお疲れモードになったのは間違いないやろ〜。へとへと・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿