2025年10月16日木曜日

スピーチネタを思いついた!

また朝礼スピーチが当たっている。9月始めに院内メールが回って来て今月からドクターの番とのことで私は10月27日に指定されていた。早くにテーマを決めて取りかかればいいものを相変わらずぐずぐずして何を話せばいいのやらと放置プレイにしていた。今週月曜は信号Drが担当で、どんなテーマで話すのかと思っていたら、医療関係ではなくなんと「地震」についてだった。地震にまつわるあれこれを網羅し、しかも分かりやすく整理された内容だった。ううむ、私にはこんな風にためになる話を準備、発表する自信はない。はてどうしたものか。

すぐにはテーマを思いつかなかったが、数日前に寝床についてそろそろ寝なきゃと思っていたらパッとひらめくものがあった。それはこてる日記に関することで、日記に登場する青雲会の職員名(ニックネーム)を語れば面白いんじゃないか。特にその名前の由来とかが面白いものをクイズ形式でスピーチしたら受けるかもって。真っ先の思いついたのは「合言葉」Drだ。それと「手帖」Ns。なんで合言葉や手帖って名付けたのかを写真や絵でスライドにしたら面白そう。↓はさっそく「合言葉」で使えそうなイラストだ。

そのことを最近こてる日記に登場したばかりのコンフォートさんが「私、コンフォートって名前気に入ってます」と言ってくれ、彼女が思いつく職員ニックネームをあんな名前、こんな名前もといくつか挙げてくれた。内視鏡室職員らも「私は花ゆり」「私は服緑」「私は茶の里です」「私、五月鍋って名前になっている〜」などと会話が弾み、それだけで結構盛り上がった。うんうん、これはいけるかも。

ただ、「地震」の話のように決して職員のためになったり何かの役に立ったりはない。あは、それはスピーチの最初にそう断ってから話せばいいか。内視鏡室や他の職員に聞くと、軽い内容で面白くて笑えればそれでいいだって。だんだん勇気が出てきた。スピーチに使えそうなニックネームをリストアップしていくとすぐに7、80人くらいは挙げられた。ただ全部を紹介するのは時間もかかる。よし、明日以降取り上げ人数を絞ってできれば来週始めには作り上げよう。さすれば来週は無理と思っていたリアル麻雀も打てるかもだし、メジャーリーグ観戦も心おきなく出来るわ。いつもなら発表の前週にようやく取りかかるところ、10日ほど前には取りかかるというダッシュぶりだ。私にしてはなんと珍しいことよー。

0 件のコメント:

コメントを投稿