2025年3月27日木曜日

春の「5K」って

昨日のNHKの天気予報で「春の5K」なる言葉が紹介されていた。なにそれ?

気象現象の中で春という季節に注意すべき5つの事柄を指すもので、それは頭文字がすべてKが付く「花粉」「黄砂」「強風」「寒暖差(気温差)」「乾燥」の5つであるという。

へーえと私はすぐにこの5つを頭の中で繰り返し覚えようとした。別に試験問題に出るわけじゃないからそんなことをしなくてもいいはずなのに、子ども時代からの受験教育の悪癖かな?上の5つはここ最近の気象を思い浮かべれば確かによく当てはまる。黄砂がうっすらと上空を被っていたし、昨日一昨日は初夏を思い起こさせる暖かさなのに今度の土曜日は2月並みに気温が下がると予報しているし、花粉は当然で強風もすごくてニュースになっていた。

で、今日の明け方、例によって1階床でうとうとしていた私はピカピカ、ゴロゴロにびくついていた。雷(かみなり)がすごいんだ。団地の上空に落ちているようで、ピカッと光ったらすぐにゴロゴロと鳴って、ハナビなんかピタッと体の動きが止まりびくつき、ゲンちゃんはキャットハウスに入り込んで出て来ない。さらに私が心配したのは今朝は私がゴミ出しをしなくてはならないことで、1週間に1回ネコのトイレ用砂と家庭ゴミを2つの大きなゴミ袋に入れて近くのゴミ集積所に運んでいく・・げ、こんな雷の日に?!

雨も降っているし、こんな状況ではすぐには絶対にゴミ出しは出来ない。しばらく居間でじっとしていた。何度も雷が落ちるが少しずつ頻度が落ちてきたので、午前6時半頃にゴミ出しの準備を始めた。で、両手にゴミ袋を抱えて家を出たが、遠くでまだゴロゴロ音が聞こえてくるんで「もしここで自分が雷に打たれたら死んじまうよ〜。カールも家にいないしネコの糞の混じったトイレ砂にまみれて死にたくはないなぁ」なんて思いながら向かった。集積所にはまだ誰もゴミを持って来ていなかった。ゴミ袋を置いてカラスよけの網を掛け小走りで家に帰っていった。駐車場の屋根の下に着いてようやくホッと出来たよ。で、その頃には春の5Kの中に「雷」がすっかり刷り込まれていた。

そんなこんなで朝食を済ませ、出勤し、院長室で朝の各部署の報告を受ける業務についていた。総務部長の畠鏡君が報告を済ませた後、「今朝は雷がすごかった」という話題になった。私は今朝のゴミ出しの一件を語った後、おもむろに彼に尋ねたものだった。「ところでさぁ、春の5Kって気象用語知っている?」「春の5Kですか、いや知らないです」「だろうな、私もNHKのニュースで知ったんだが『花粉』『黄砂』『強風』『寒暖差』そして『雷』なんだよ。確かに今週いずれもこの5つはあったよなー」「はあ、確かにそうですねぇ」と合点する畠鏡君に私は得意げに物知り顔をしたのだった。(ああ、今となっては恥ずかしい)

0 件のコメント:

コメントを投稿